②アジング初心者向け アジング

アジングの基礎知識とスキルをご紹介します!

アジングって何?

アジングは餌を使わず疑似餌(ワーム)を使ってアジを釣ることを言います

アジングで釣れるアジのサイズは小さいものでは10センチそこそこですが、大きいものになれば40センチを超えてきますので繊細なライトゲームとは言えないようなトルクフルな引き味も楽しめます

アジングロッドはすごく繊細です
ティップ(穂先)は特に繊細なので持ち運び時には充分に取り扱いに注意しましょう

アジングに必要な道具

  • アジングロッド:5f後半~6f前半くらいが扱いやすいです
  • アジング用リール 1000番~2000番
  • ライン(道糸):peもしくはエステルライン

peなら0.2~0.3、エステルラインも0.2~03でOKです
使うロッドにラインの適合号数が書いてありますので参考にして下さい
オーバースペックだと万が一想定以上のシーバスや真鯛などがかかった場合にラインが切れる前にロッドが折れちゃうので適合号数の範囲でラインは選びましょう

 

ショックリーダー

リーダーは根ズレ防止と魚が掛かった時の衝撃をいなす役割をします

ジグヘッド

アジングで使う針のことをジグヘッドと言います 
錘と針が一体化してるのでとてもスマートです
ジグヘッド単体の釣りのことを略してジグ単とも言います
最初に揃えておくといい「g数」は、1g、1.5gくらいがいいでしょう
慣れないうちはめちゃめちゃ根掛かりをして、ジグヘッドをロストしちゃうので少し多めに用意した方が賢明です

ワーム

いわゆる疑似餌です


釣具屋さんに沢山種類があるので、アジングに詳しい人もしくは店員さんに遠慮なく「どのワームが釣れますか?」と遠慮せずに聞きましょう

結束

ラインとリーダーの結束を覚えよう

peラインとショックリーダーの結束でメジャーなのは「FGノット」「電車結び」「八の字ノット」

エステルラインは10秒ノット(トリプルエイトノット)が一番簡単

その他

クーラーボックス、安全な靴(スパイク付き)、ヘッドライト、グローブ、フィッシュグリップ

万が一、落水した時に備えライフジャケットは必ず身に着けましょう

アジが釣れる場所

  • 季節によって釣れるポイントが変わるのもアジングの特徴
  • 基本的にはナイトゲームの釣りになるので、常夜灯にアジの餌が集まってるような堤防等が比較的釣果が出やすいです
  • 潮通しが良い場所やベイトが集まりやすい地形が狙い目と言われても、きっとわからないと思うのでとりあえず釣りをしやすい場所から始めましょう
  • 夜の釣りは昼の釣りと違い足元が危ないこともあるので、慣れないうちはテトラ等には乗らない方がいいです
  • それでもテトラに乗りたいという暴れん坊の貴方は必ずスパイク付きの履物を履きましょう

真っ暗闇の磯場は思ってる以上に恐怖を感じます
もし行くのなら安全装備を完璧にして必ず二人以上の人数で行きましょう

アジングで一番大事なこと🤞

アジングで一番大事なことは当たりを取ることです


「当たりを取る」というのは、わかりやすく言えばアジがワームを咥えた瞬間のことです
どんな風に当たりがわかるのかというと実は沢山あるんです

アジの当たり方

アジの当たり

  • 明確にロッドが「ギュン」引っ張られるような当たり
  • 小さく「コン」という繊細な当たり
  • ラインのテンションが抜ける違和感
  • キャスト後に仕掛けが着水と同時に沈まない違和感
  • 手元に伝わる感覚が「もそもそ」する当たり方
  • その他にも、「ん?」という不思議な当たり方があります

キャストして携帯電話を触った瞬間に当たったけど見逃した~ってことも多々あります

とにかくアジングにおいてはアジがワームを咥えた瞬間に百人一首のようにしっかり「バシッ」と合わすことが重要なんです
針掛かりが甘いとアジの口はとても柔らかいのでせっかく釣れても針が外れちゃいます

ここまでササッと書きましたが何となく伝わったでしょうか?

頑張って釣ったアジはとても美味しいので是非味わって欲しいです

次回のアジング編はもう一歩踏み込んだことを書きますので宜しくお願いします

それでは安全にアジングライフをお楽しみ下さい



\クリックで応援お願いします/

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りゅうせい

妻、息子二人、猫の5人家族
猫と釣りと料理と酒を好む
刺さる記事を書いてます
タバコは吸いません🚭

おすすめ記事

1

どうも、りゅうせい(@976ryu)です 寒い冬がまもなく終わり徐々に春が近づいています 春と言えば ...

2

どうも、りゅうせい(@976ryu)です アジングで常夜灯は人気のスポットというだけあって競争率が激 ...

3

記事内に商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめまして ...

PAGE TOP