【秋イカ開幕】実釣ブログ|堤防からのエギング釣行記

① 釣行概要 日時:2025年9月6日(土)18:00〜25:00 場所:能登半島(石川県) 潮:大潮(干潮 20:40) 天候:晴れ(西南西の風1.5m~3.5m/s) 気温:26℃ → 25℃ ② 釣果まとめ アオリイカ:24匹(最大13cm)※二人分 他:外道なし 平均サイズ:9〜11cm 使用エギ:軍艦グリーン(2.5号) 使用エギ:ムラムラチェリー(2.5号) 使用エギ:ロリーポップ(2.5号) ③ ヒットパターン・時合の考察 濁りがあればランガンすると決めて釣り開始 1か所目濁りはないけど地震 ...

居酒屋の味を再現!家庭でできるタコのから揚げの作り方

外はカリッと中はジューシー!居酒屋でも大人気のタコのから揚げを家庭でも簡単に作れるレシピをご紹介します 下味の付け方や衣のコツを押さえれば冷めても美味しいおつまみに ビールやハイボールとの相性は抜群で食卓の主役にもなる一品です 「めっちゃ美味しいタコのから揚げ」を作って、家族や友人を驚かせてみませんか? というわけで、 材料(3人分) タコ… 1匹(約300g) すりおろしニンニク…小さじ1/2 すりおろし生姜…小さじ1/2 料理酒 … 大さじ1 醤油 … 大さじ1 片栗粉 … 大さじ5 揚げ油 … 適量 ...

【初心者必見】秋のアオリイカ攻略法|エギング経験「0」でも数釣りできるエギングのコツとおすすめの道具

秋はエギング入門のベストシーズン 成長途中のアオリイカの新子は警戒心が薄く初心者でも釣果を出しやすい時期 この記事では「秋エギングの釣り方・エギ選びのポイント・釣り方のコツ」をわかりやすく解説します これから秋のアオリイカ釣りに挑戦する方は、ぜひ最後までご覧ください 秋エギングの特徴 シーズン時期:9月〜11月初旬(地域差あり) 新子アオリイカの活性が高く、日中でも狙いやすい サイズは小さいが、数釣り可能 よく新子は数釣りが楽しい…とか言いますが釣り方が合ってないと釣れません 9月上旬は比較的簡単に釣れた ...

【実釣レポ】“釣れない夏”こそ学びの宝庫!マゴチ&キス狙いで苦戦した理由を全公開!

① 釣行概要 日時:2025年7月13日(日) 4:00~16:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 6:20、16:00) 天候:晴れ(北東→東2.0〜3.5m/s) 気温:24℃ → 30℃ ② 釣果まとめ キス:15匹ほど(最大26.5cm) 他:マゴチ1匹(43cm) キス平均サイズ:15〜18cm 使用餌:イシゴカイ マゴチング:ダウンショット、ヘビキャロ、ダイソーVJ ③ ヒットパターン・時合の考察 ちょい投げはひたすらピンギスが終始釣れた 良型サイズはたまにしか釣れず難解 ポイント ...

【保存版】ちょい投げでキスを釣るための完全ガイド

実は、竿1本と簡単な仕掛けで始められる「ちょい投げのキス釣り」なら、初心者の方でもすぐに魚を釣る楽しさを体感できます 特別な道具や知識は必要なし 気軽に、だけど本格的に。 今、注目されている「ちょい投げのキス釣り」の魅力をご紹介します。 ちょい投げのキス釣り ①道具がシンプルで始めやすい ちょい投げは特別な道具がなくてもOK!家にあるエギングロッドとスピニングリールで始められます仕掛けも市販のセットを結ぶだけだから難しいことはないです◎ ②軽い仕掛けで投げやすい 本格的な投げ釣りと違って、ちょい投げは軽い ...

【実釣レポ】ちょい投げで27cmオーバー!強烈な引きがクセになる“デカギス天国”発見!

① 釣行概要 日時:2025年6月30日(月)15:00〜18:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 16:50) 天候:晴れ(西北西→北西2.0〜1.0m/s) 気温:28℃ ② 釣果まとめ キス:38匹(最大27cm) 他:マゴチ1匹 平均サイズ:16〜24cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり前の1時間前にデカギスが連発 パターンは前日と同じで、沖にフルキャストするよりも岸から20mくらいで入れ食い ひたすら同じポイントにキャストで連発 波打ち際 ...

【実釣レポ】遠投不要で連発!シモリがカギのちょい投げキス釣り攻略法

① 釣行概要 日時:2025年6月29日(日)4:00〜18:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 8:00、17:00) 天候:晴れ(南東→北西→東2.5〜2.0m/s) 気温:20℃ → 30℃ ② 釣果まとめ キス:32匹(最大25cm) 他:マゴチ1匹 平均サイズ:15〜23cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり前と潮の動き出しで連発 沖にフルキャストするよりも岸から20mくらいで入れ食い 水深や潮よりもシモリが重要 ④ 使用タックル紹介 ロッ ...

【アジの骨抜きが簡単に!】釣り人&料理初心者におすすめのステンレス骨抜き(パール金属レビュー)

釣って楽しいアジング、食べても最高なアジ料理でも―― 血合い骨の処理がめんどくさい… 骨がうまくつかめない… 力を入れすぎて身が崩れる 作業に時間がかかって面倒くさい 最終的に身がボロボロになってしまう… 実はこれ、道具で全部解決できます パール金属 ステンレス骨抜き ぶっちゃけ言いますが、某100円ショップの骨抜きは役に立ちません(強度の問題) 100均の骨抜き 力が入らない 滑る 身がぐちゃぐちゃになる 骨抜き道具はいろいろありますが、私が愛用していて断トツで使いやすくコスパが高かったのがこれ 【商品 ...

【実釣レポ】能登バチコンアジングで爆釣!尺アジ祭りが止まらない!

① 釣行概要 日時:2025年6月20日(金)20:00〜23:30 場所:能登半島(石川県) 潮:長潮(満潮 23:30) 天候:晴れ(東北東の風1.5/s) 気温:27℃ → 22℃ ② 釣果まとめ アジ:60匹(最大39cm) 他:真鯛1匹(25cm) 平均サイズ:30cm 使用ワーム:アジマスト2.4インチ(ピンクグロー) 使用ワーム:イージーシェイカー(色々) ③ ヒットパターン・時合の考察 集魚灯投下から30分くらいからポツポツ当たり始める 集魚灯投下から1時間経過後、1投1匹ペースで釣れる ...

【実釣レポ】ちょい投げで60cm超えマゴチHIT!自己記録更新の外道モンスター現る

① 釣行概要 日時:2025年6月18日(水)18:30〜18:45 場所:能登半島(石川県) 潮:小潮(満潮 19:20) 天候:晴れ(北風4〜3m/s) 気温:27℃ ② 釣果まとめ マゴチ:1匹(自己記録更新 60.1cm) 他:ふぐ1匹 平均サイズ:60.1cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり直前の夕まづめ 潮目を目掛けてキャストした一投目 ボトムズル引きでHIT ④ 使用タックル紹介 ロッド:8ft エギングロッド リール:2000番 スピニングリー ...

【実釣レポ】ちょい投げでデカギス連発!梅雨のランガン釣行で神ポイント発見

① 釣行概要 日時:2025年6月15日(日)9:00〜15:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 16:00) 天候:雨のち曇り(西→西南西の風3.6〜4.5m/s) 気温:22℃ → 20℃ ② 釣果まとめ キス:35匹(最大24cm、最小13cm) 他:無し 平均サイズ:20cm前後 使用餌:イシゴカイ300円 滑り止め:貝の白い粉 ③ ヒットパターン・時合の考察 遠浅のシモリ点在サーフ狙い エリアやポイントによってサイズが様々で移動から移動 凪過ぎるよりも少し波があった方が食いが良い 1 ...

【実釣レポ】切れ藻地獄からの逆転劇!ボトムステイ&明暗をサイトで13連発【アジング@能登】

① 釣行概要 日時:2025年6月8日(日)18:00〜24:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(干潮 19:30) 天候:晴れ(東南東の風3〜1.5m/s) 気温:20℃ → 18℃ ② 釣果まとめ アジ:16匹(最大29cm) 他:キジハタ1匹 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.0インチ(アミエビ) 使用ワーム:アジアダー 使用ワーム:その他色々 ③ ヒットパターン・時合の考察 切れ藻が多くフォール中に藻が掛かるタフな立ち上がり 夕まづめの3匹から全層スルーという厳しい展開に ...

【実釣レポ】能登でアジング!爆釣からの激渋…変化を読み切って10匹!

① 釣行概要 日時:2025年6月7日(土)18:00〜24:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(干潮 18:30) 天候:晴れ(西風4.5〜2m/s) 気温:22℃ → 18℃ ② 釣果まとめ アジ:10匹(最大31cm) 他:無し 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.0インチ(アミエビ) 使用ワーム:イージーシェイカー(シャンパンピンク) ③ ヒットパターン・時合の考察 18:30干潮止まりは激渋ノーバイト 当りが出たのは夕まづめ終了時間あたりの19:30くらいにポツーンポツー ...

【実釣レポ】横風&濁りの状況でも釣れる!やっぱりコツは“●●”だった!

① 釣行概要 日時:2025年6月2日(月)18:00〜23:00 場所:能登半島(石川県) 潮:小潮(満潮 18:00) 天候:曇り(東南東4.0〜5.0m/s) 気温:20℃ → 18℃ ② 釣果まとめ アジ:18匹(最大32cm) 他:子メバル1匹 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.4インチ(アミエビ) 使用ワーム:イージーシェイカー(シャンパンピンク) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮の動き出し直後の18:45〜徐々に当たりが増えました 特に連発という連発はなくてダラダラ釣れ ...

【実釣レポ】雨風タフコンでもアジを引き出す“逆転アプローチ”とは?

① 釣行概要 日時:2025年5月31日(土)18:00〜26:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 16:15) 天候:雨(北東5〜4.5m/s) 気温:19℃ → 16℃ ② 釣果まとめ アジ:40匹くらい(最大32cm) 他:メバル2匹、キジハタ2匹 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.0インチ(アミエビ) ③ ヒットパターン・時合の考察 夕まづめから下げ4分の19:30〜22:30がゴールデンタイム 表層から反応 → 中層→ボトム周辺をスロー巻きで連発 ワームカラーは「 ...

激渋アジングでも釣れる!食わない状況を打破する5つの攻略テクニック

産卵を意識したアジは“爆食い”から“激渋”へ? 1年を通してアジの食いがシビアになるタイミングは何度かあります それは、 水温が低い冬 産卵を意識している5月~7月(地域によっては4月~8月) この二つのパターンはとてもシビアでピンポイントでワームをアジの目の前に通さないと釣れません と、言うより目の前にワームを通しても食わないことが多くあります この時のアジのテンションをわかりやすく例えたら ライブで推しの曲で燃え尽きたあと、知らないアーティストが出てきた 一旦、ワームに興味を失ったアジ この前までワー ...

【風と潮を読むアジング】釣果が激変!潮の流れと風向きでアジの居場所を特定する方法

アジング(ジグ単) 【結論】風と潮を読めばアジの釣果は劇的にアップ まずはじめに、食い気がないアジは二日酔いのOLのファンデーションくらいノリが悪いです そんなノリが悪いアジでもタイミングさえ合えば急激に捕食スイッチが入り入れ食い状態になることもあります その爆釣のきっかけになりうるのが風と潮というわけです と、言われても???だと思うので具体的に狙うポイントを記事にします 魔法瓶くらい大袈裟にいいますが、風と潮の情報を把握するだけで釣果が3倍以上に変わることもあります 実績と信頼性 雨の日も雪の日も霙の ...

アジング歴10年の筆者|地味に釣れる方法を話します

まず結論から アジを狙って釣る方法はあります 「狙ってに釣る」と言っても釣り方ではなくアジを釣るための過程であったりマインドです そもそもアジが回遊しないポイントだと長時間粘っても釣るのは難しい いつもアジを釣っている人は「釣る方法」を知っています つまり釣れた時のパターンが脳にインプットされているというわけです アジングは再現性が高い釣りだからこそ多くの釣り人に愛されているんですね では、わかりやすく説明します この記事から得られること アジを釣る思考 アジングの引き出し アジを釣るためのマインド 実績 ...

ツインパワーが帰ってきた!能登地震を超えて見せたシマノの本気とは?

それは突然の連絡から始まった 2024.12/30 2024年の年の瀬に、アジング仲間の後輩君から突然の連絡が! 思ってもいないことが突然起きたので動揺を隠せませんでした こんな事って本当に起きるんだという話です 釣り仲間の後輩君からの連絡 嬉しい連絡を受けてツインパワーをなくした「あの場所」に行くとそこに! 1年間海の中に居たツインパワー この投稿をInstagramで見る りゅうせい|お箸屋さん(@976ryu)がシェアした投稿 遡ること1年前 2024.1/1 PM4:10 能登大地震で被災しました ...

アジが釣れない冬を遊び尽くす!オフシーズンのアジングを楽しむコツ

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 今回の記事は「冬のアジングの攻略」について 大事なんで最初に言っておきます 1匹釣れたらラッキー という低い目標からスタート それぐらい難しいと言われる冬のアジング どれくらいアジの乗りが悪いかというと 寝不足のOLのファンデーションくらいノリが悪いです 今回も私の実体験を記事にしてます少しでも役に立てたら幸いです 実績と信頼性 雨の日も雪の日も霙の日も「釣れない状況」を人一倍経験しているのでボウズ回避が上手くなりました ...

【秋イカ開幕】実釣ブログ|堤防からのエギング釣行記

① 釣行概要 日時:2025年9月6日(土)18:00〜25:00 場所:能登半島(石川県) 潮:大潮(干潮 20:40) 天候:晴れ(西南西の風1.5m~3.5m/s) 気温:26℃ → 25℃ ② 釣果まとめ アオリイカ:24匹(最大13cm)※二人分 他:外道なし 平均サイズ:9〜11cm 使用エギ:軍艦グリーン(2.5号) 使用エギ:ムラムラチェリー(2.5号) 使用エギ:ロリーポップ(2.5号) ③ ヒットパターン・時合の考察 濁りがあればランガンすると決めて釣り開始 1か所目濁りはないけど地震 ...

【実釣レポ】“釣れない夏”こそ学びの宝庫!マゴチ&キス狙いで苦戦した理由を全公開!

① 釣行概要 日時:2025年7月13日(日) 4:00~16:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 6:20、16:00) 天候:晴れ(北東→東2.0〜3.5m/s) 気温:24℃ → 30℃ ② 釣果まとめ キス:15匹ほど(最大26.5cm) 他:マゴチ1匹(43cm) キス平均サイズ:15〜18cm 使用餌:イシゴカイ マゴチング:ダウンショット、ヘビキャロ、ダイソーVJ ③ ヒットパターン・時合の考察 ちょい投げはひたすらピンギスが終始釣れた 良型サイズはたまにしか釣れず難解 ポイント ...

【実釣レポ】ちょい投げで27cmオーバー!強烈な引きがクセになる“デカギス天国”発見!

① 釣行概要 日時:2025年6月30日(月)15:00〜18:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 16:50) 天候:晴れ(西北西→北西2.0〜1.0m/s) 気温:28℃ ② 釣果まとめ キス:38匹(最大27cm) 他:マゴチ1匹 平均サイズ:16〜24cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり前の1時間前にデカギスが連発 パターンは前日と同じで、沖にフルキャストするよりも岸から20mくらいで入れ食い ひたすら同じポイントにキャストで連発 波打ち際 ...

【実釣レポ】遠投不要で連発!シモリがカギのちょい投げキス釣り攻略法

① 釣行概要 日時:2025年6月29日(日)4:00〜18:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 8:00、17:00) 天候:晴れ(南東→北西→東2.5〜2.0m/s) 気温:20℃ → 30℃ ② 釣果まとめ キス:32匹(最大25cm) 他:マゴチ1匹 平均サイズ:15〜23cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり前と潮の動き出しで連発 沖にフルキャストするよりも岸から20mくらいで入れ食い 水深や潮よりもシモリが重要 ④ 使用タックル紹介 ロッ ...

【実釣レポ】能登バチコンアジングで爆釣!尺アジ祭りが止まらない!

① 釣行概要 日時:2025年6月20日(金)20:00〜23:30 場所:能登半島(石川県) 潮:長潮(満潮 23:30) 天候:晴れ(東北東の風1.5/s) 気温:27℃ → 22℃ ② 釣果まとめ アジ:60匹(最大39cm) 他:真鯛1匹(25cm) 平均サイズ:30cm 使用ワーム:アジマスト2.4インチ(ピンクグロー) 使用ワーム:イージーシェイカー(色々) ③ ヒットパターン・時合の考察 集魚灯投下から30分くらいからポツポツ当たり始める 集魚灯投下から1時間経過後、1投1匹ペースで釣れる ...

【実釣レポ】ちょい投げで60cm超えマゴチHIT!自己記録更新の外道モンスター現る

① 釣行概要 日時:2025年6月18日(水)18:30〜18:45 場所:能登半島(石川県) 潮:小潮(満潮 19:20) 天候:晴れ(北風4〜3m/s) 気温:27℃ ② 釣果まとめ マゴチ:1匹(自己記録更新 60.1cm) 他:ふぐ1匹 平均サイズ:60.1cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり直前の夕まづめ 潮目を目掛けてキャストした一投目 ボトムズル引きでHIT ④ 使用タックル紹介 ロッド:8ft エギングロッド リール:2000番 スピニングリー ...

【実釣レポ】ちょい投げでデカギス連発!梅雨のランガン釣行で神ポイント発見

① 釣行概要 日時:2025年6月15日(日)9:00〜15:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 16:00) 天候:雨のち曇り(西→西南西の風3.6〜4.5m/s) 気温:22℃ → 20℃ ② 釣果まとめ キス:35匹(最大24cm、最小13cm) 他:無し 平均サイズ:20cm前後 使用餌:イシゴカイ300円 滑り止め:貝の白い粉 ③ ヒットパターン・時合の考察 遠浅のシモリ点在サーフ狙い エリアやポイントによってサイズが様々で移動から移動 凪過ぎるよりも少し波があった方が食いが良い 1 ...

【実釣レポ】切れ藻地獄からの逆転劇!ボトムステイ&明暗をサイトで13連発【アジング@能登】

① 釣行概要 日時:2025年6月8日(日)18:00〜24:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(干潮 19:30) 天候:晴れ(東南東の風3〜1.5m/s) 気温:20℃ → 18℃ ② 釣果まとめ アジ:16匹(最大29cm) 他:キジハタ1匹 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.0インチ(アミエビ) 使用ワーム:アジアダー 使用ワーム:その他色々 ③ ヒットパターン・時合の考察 切れ藻が多くフォール中に藻が掛かるタフな立ち上がり 夕まづめの3匹から全層スルーという厳しい展開に ...

【実釣レポ】能登でアジング!爆釣からの激渋…変化を読み切って10匹!

① 釣行概要 日時:2025年6月7日(土)18:00〜24:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(干潮 18:30) 天候:晴れ(西風4.5〜2m/s) 気温:22℃ → 18℃ ② 釣果まとめ アジ:10匹(最大31cm) 他:無し 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.0インチ(アミエビ) 使用ワーム:イージーシェイカー(シャンパンピンク) ③ ヒットパターン・時合の考察 18:30干潮止まりは激渋ノーバイト 当りが出たのは夕まづめ終了時間あたりの19:30くらいにポツーンポツー ...

【実釣レポ】横風&濁りの状況でも釣れる!やっぱりコツは“●●”だった!

① 釣行概要 日時:2025年6月2日(月)18:00〜23:00 場所:能登半島(石川県) 潮:小潮(満潮 18:00) 天候:曇り(東南東4.0〜5.0m/s) 気温:20℃ → 18℃ ② 釣果まとめ アジ:18匹(最大32cm) 他:子メバル1匹 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.4インチ(アミエビ) 使用ワーム:イージーシェイカー(シャンパンピンク) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮の動き出し直後の18:45〜徐々に当たりが増えました 特に連発という連発はなくてダラダラ釣れ ...

【実釣レポ】雨風タフコンでもアジを引き出す“逆転アプローチ”とは?

① 釣行概要 日時:2025年5月31日(土)18:00〜26:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 16:15) 天候:雨(北東5〜4.5m/s) 気温:19℃ → 16℃ ② 釣果まとめ アジ:40匹くらい(最大32cm) 他:メバル2匹、キジハタ2匹 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.0インチ(アミエビ) ③ ヒットパターン・時合の考察 夕まづめから下げ4分の19:30〜22:30がゴールデンタイム 表層から反応 → 中層→ボトム周辺をスロー巻きで連発 ワームカラーは「 ...

【実釣レポ】春のエギングでデカイカを狙ってきました!釣果はバンバン!自己記録更新

記事内に商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 2024.6/3 月曜日 久しぶりのエギングの記事 今回は釣行記録を優先に記事を書きます それでは早速書いていきます 緊急地震速報でスイッチオン AM6:30頃 ブィブィブィー!ブィブィブィー!(緊急地震速報) と、けたたましく地震アラートが鳴り響き恐怖が蘇ります 私の住む地域は北陸で、2024.1/1の未曾有の大地震の記憶がまだ新しいのです この日は予定が入ってましたが、地震のせいで ...

アジングで余裕の尺オーバー!奇跡の土砂降りアジング

記事の内容 39cmのアジのこと 2023.12/3(日)中潮のアジング釣果記録 オススメのエステルライン 記事内に商品プロモーションを含みます どうも、りゅうせいです! この日は前日にエギングをしてオールナイトからの朝まづめの記事になります! かなりハードな釣行で普通ならこんな日は行かないだろう…というくらいのアジングになりました💦 風速は推定7メーター超え&霙(みぞれ)交じりの大雨 笑えるくらいに風が強いしめっちゃ寒かったです では早速書いていきます まず状況から 2023.12/3(日)中潮 前日の ...

【実釣レポ】秋イカエギング最終章!いよいよクライマックスか!

この記事に書いてあること 2023.11/4(土)アオリイカエギングの釣果記録 秋のアオリイカ釣り方(最終形態) 絶対オススメ出来る爆釣エギ㊙️ 記事内に商品プロモーションを含む場合があります どうも、りゅうせいです 8月後半の調査から始まった2023年の秋イカエギングですが11月に入ってさすがに簡単に釣れる釣りではなくなってきました エギを落とすだけで簡単に釣れたアオリイカもこの時期になれば「100%スレてます😅」 しばしばデイエギングをしているエギンガーさんを見かけますが余程手練れていないと、この時期 ...

【秋イカ】アオリイカの釣り方 晩秋はピンポイントで狙おう!

この記事に書いてあること 水温とアオリイカ 11月のエギングの狙うポイント 胴長から見る重さの目安(晩秋ver) はじめに どうも、りゅうせいです! 11月に入りどんどん水温が低下…するはずが? 2023年は異常気象なのか水温がまだ下がっておらずアオリイカは深場に移動してません 北陸・石川県・能登で11/4(土)現在で21℃もあります 例年なら20℃を切ってるところですが、これはアオリイカを狙うエギンガーにとっては恵みの水温です ということでまだまだ狙えるアオリイカの釣り方を書いていきます 徐々に渋くなる ...

【実釣レポ】秋イカ満月大潮!絶対にわかるアオリイカの簡単な当たりと釣り方

この記事はこんな人向け どうしてもアオリイカの当たりがわからない 絶対アオリイカを釣りたい!!! 一番簡単な当たりの取り方を教えて欲しい! この記事に書いてあること 2023.10/29(日)満月大潮の釣果記録 アオリイカが反応しやすいアクション 一番簡単な当たりの取り方 どうも、りゅうせいです! 今回もエギングについて書いていきます 晩秋アオリイカエギング、ぼちぼち「渋い」「渋い」という声が聞こえて来ましたね 2023年の秋の序盤からティップランでの釣果も上がらずでしたが、ショアからの釣果はここに来て好 ...

【実釣レポ】秋イカエギングは、実はただ巻きで釣れる!100%釣れる激アツのタイミングを逃すな! 

この記事に書いてあること 2023.10/26(木)中潮の釣果記録 この時間を狙えばアオリイカは100%釣れる 私のオススメ釣法 記事内に商品プロモーションを含む場合があります どうも、りゅうせいです 今回もアジングから朝まづめにエギングという王道コースでエギングをしてきました アジングのことはまた追々書いていきますので今回はエギングメインで書きます 晩秋ということもあり、どんどんアオリイカが釣れなくなってきます 特にデイエギング中の見えイカはほぼ釣れません💦 あれだけ簡単に釣れた新子アオリもエギを見ても ...

【実釣レポ】秋イカは実は簡単!ただ巻きでOK!デイエギングでサイズを狙うには?

この記事に書いてあること 2023.10/23(月)小潮、デイエギングの釣果記録 デイエギングでサイズを狙うには? イカパンチの直後のアクション どうも、りゅうせいです! だいぶ寒くなりました💦 この時期ナイトゲームをやっていると海面が「気嵐」が立ち込め真っ白になることがあります これは海水温が気温よりも温かい時に起こる自然現象なんです 逆に言えば、まだ水温が下がり切ってないということですね アオリイカが水温低下で深場に移動する前に釣りましょう☝️ 今回はデイゲームから夕まづめ 秋のシーズン序盤はナイトゲ ...

【実釣レポ】秋イカエギングで得たスキルとアオリイカの墨抜き

この記事に書いてあること 今年のアオリイカの傾向 爆風の中でエギングしたこと 渋いと言われてるティップランエギングのこと アオリイカの墨抜き どうも、りゅうせい(@976ryu)です 満月大潮で期待値高め…と言いたいところですが満月大潮で良い事があったことが少ないです 一か八かの要素が強いというのが北陸の「大潮」 今年の秋のアオリイカですが、夏の記録的猛暑のせいなのか例年とは異なる傾向にありますね こんな傾向にありますが、楽しめないというわけではありませんので楽しみ方も含めてブログを書いてみようと思います ...

【実釣レポ】秋イカのおかっぱりエギング&ティップラン

この記事に書いてあること 2023.9/24(23ナイトから朝まづめ)の記録 2023.9/25湾内ティップランの釣果 イカ玉のお好み焼きのこと 少しだけ探ってみたアジのこと イカ焼きそばのこと どうも、りゅうせい(@976ryu)です 週末アングラーなので余程の天候でなければ大体釣りに行きます 今回は前回に書いた風裏攻略を実践して来ました 注目のポイント付近は爆風予報のため私は近場の風裏でシコシコとしゃくってました 大したことがない釣果ですが記録として残します 内は暴風、外はそよ風 石川県のアングラーで ...

【初心者必見】秋のアオリイカ攻略法|エギング経験「0」でも数釣りできるエギングのコツとおすすめの道具

秋はエギング入門のベストシーズン 成長途中のアオリイカの新子は警戒心が薄く初心者でも釣果を出しやすい時期 この記事では「秋エギングの釣り方・エギ選びのポイント・釣り方のコツ」をわかりやすく解説します これから秋のアオリイカ釣りに挑戦する方は、ぜひ最後までご覧ください 秋エギングの特徴 シーズン時期:9月〜11月初旬(地域差あり) 新子アオリイカの活性が高く、日中でも狙いやすい サイズは小さいが、数釣り可能 よく新子は数釣りが楽しい…とか言いますが釣り方が合ってないと釣れません 9月上旬は比較的簡単に釣れた ...

【秋イカ】エギングは夜が面白い! 餌木猿「若葉」を使ったガチの感想!

今回はエギングの釣果記録と餌木猿の「若葉」を使ったガチの感想です 2024は例年になく猛暑日が続いた影響で海水温が高すぎてショアから狙えるアオリイカが少ないと言われています そんな中でのエギングなので釣果はシビアと言われてますが… そんな中で高級エギの「餌木猿」を使ってみたら…というブログを書きました こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 結論! では早速書いていきます 今回のタックルはコチラ ロッド:アレスLESTER夢墨GVX806スローテーパー リール: ...

【秋イカ】秋なのに釣果は激渋!なんで釣れないの?その原因とは?

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして やったやった爆釣!沢山釣れたぜ~うぇ~い! …という記事よりも あんまり釣れなかった…。 なんでこんなに釣れないんだろう? 人は失敗から学ぶことの方が多いって言いますからね エギングは再現性が高い釣りです 「こういうパターンもあるよ」という意味で心の隅にしまって置いて下さい ちなみに前回も失敗してます! 本当は書きたくなかった記事 アオリイカ新子釣りbyポイント選び失敗の巻 正直言って、温暖化のしわ寄せが秋のエギングに影響 ...

【秋イカ】アオリイカ新子釣りbyポイント選び失敗の巻

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 2024.9/15(日)秋イカ開幕 先日エギングに行ってきました 場所は石川県穴水界隈 今回は「アオリイカ釣行byポイント選び失敗の巻」の記事になります こうなったら、こうなるよ! というお手本になったかな?と思います(強がり) それと私が釣り場で出会って感じた「こんな風にした方がいいんじゃない!?」という出来事などを書いてみます 自分のことを文章の雰囲気で「私」「俺」「自分」と言い変えてます予めご了承下さい それでは早速 ...

【秋イカ】エギングとは?アオリイカの釣り方とおすすめのエギをPICKUP

商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 「エギング」という言葉を聞いたことはあっても、実際にどんな釣りなのか知らない方も多いかもしれません エギングとは、専用のルアー(エギ)を使ってアオリイカを狙う人気のルアーフィッシングです シンプルな道具と手軽なスタイルで始められるのに、イカ独特の引きや駆け引きが楽しめ、さらに釣った後は絶品のお刺身や天ぷらにできるのも魅力 秋は初心者でも数釣りがしやすく、春は大物を狙えるシーズンと、1年を通じて ...

「春のエギング」デカイカを釣る!潮が動く時間とおすすめのエギ

記事内に商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 春のアオリイカエギングは全国的に人気です その人気の秘訣、醍醐味はやはり大物感と難しさとの融合 言わばエギンガーのステータスではないでしょうか? 春イカを釣ったことがある方ならわかると思います 「やってやったぞ!」という達成感は半端ない 今回の記事は少しでも「釣れる確率を上げて春のアオリイカを狙う」 このことに重点をおいて書きます この記事に書いてあること デイエギング、タイドグラフか ...

【実釣レポ】春のエギングでデカイカを狙ってきました!釣果はバンバン!自己記録更新

記事内に商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 2024.6/3 月曜日 久しぶりのエギングの記事 今回は釣行記録を優先に記事を書きます それでは早速書いていきます 緊急地震速報でスイッチオン AM6:30頃 ブィブィブィー!ブィブィブィー!(緊急地震速報) と、けたたましく地震アラートが鳴り響き恐怖が蘇ります 私の住む地域は北陸で、2024.1/1の未曾有の大地震の記憶がまだ新しいのです この日は予定が入ってましたが、地震のせいで ...

【秋イカ】難易度高め冬のエギング 狙う条件はコレ!

この記事に書いてあること 能登の冬エギング。狙う条件はコレ! 2023.12/2(土)中潮、釣行記録 記事内に商品プロモーションを含む場合があります はじめに どうも、りゅうせいです! 今季のエギングは終了したつもりでいましたが成り行きでエギングをすることになりました せっかくエギングをするのなら「釣ってやるぞ!」的な釣行でした 結果を先に言えば1杯釣れました! 厳しいと言われる冬のエギングで釣ることが出来た条件や「冬にアオリイカを釣るために大事な事」等を詳細に書いていきます✨ 2023.12/2(土)中 ...

【秋イカ】秋のアオリイカの釣り方のまとめ記事

序盤 中盤 終盤 この記事に書いてあること 2023.秋のエギングのおさらい 序盤・中盤・終盤に分けてみました 本文より「リンク」が多くなってます 記事内に商品プロモーションを含む場合があります はじめに 私の住む北陸・石川県では、秋のアオリイカエギングは8月下旬から始まり、11月下旬でほぼ終わります 水温の低下に伴い春に生まれたアオリイカは深場に移動しちゃいます アオリイカは死滅回遊するイカですので長くても1年で一生を終えます 秋に大きくなって生き延びたアオリイカは春にさらに大きくなって接岸するのです ...

【実釣レポ】秋イカエギング最終章!いよいよクライマックスか!

この記事に書いてあること 2023.11/4(土)アオリイカエギングの釣果記録 秋のアオリイカ釣り方(最終形態) 絶対オススメ出来る爆釣エギ㊙️ 記事内に商品プロモーションを含む場合があります どうも、りゅうせいです 8月後半の調査から始まった2023年の秋イカエギングですが11月に入ってさすがに簡単に釣れる釣りではなくなってきました エギを落とすだけで簡単に釣れたアオリイカもこの時期になれば「100%スレてます😅」 しばしばデイエギングをしているエギンガーさんを見かけますが余程手練れていないと、この時期 ...

【秋イカ】アオリイカの釣り方 晩秋はピンポイントで狙おう!

この記事に書いてあること 水温とアオリイカ 11月のエギングの狙うポイント 胴長から見る重さの目安(晩秋ver) はじめに どうも、りゅうせいです! 11月に入りどんどん水温が低下…するはずが? 2023年は異常気象なのか水温がまだ下がっておらずアオリイカは深場に移動してません 北陸・石川県・能登で11/4(土)現在で21℃もあります 例年なら20℃を切ってるところですが、これはアオリイカを狙うエギンガーにとっては恵みの水温です ということでまだまだ狙えるアオリイカの釣り方を書いていきます 徐々に渋くなる ...

【実釣レポ】秋イカ満月大潮!絶対にわかるアオリイカの簡単な当たりと釣り方

この記事はこんな人向け どうしてもアオリイカの当たりがわからない 絶対アオリイカを釣りたい!!! 一番簡単な当たりの取り方を教えて欲しい! この記事に書いてあること 2023.10/29(日)満月大潮の釣果記録 アオリイカが反応しやすいアクション 一番簡単な当たりの取り方 どうも、りゅうせいです! 今回もエギングについて書いていきます 晩秋アオリイカエギング、ぼちぼち「渋い」「渋い」という声が聞こえて来ましたね 2023年の秋の序盤からティップランでの釣果も上がらずでしたが、ショアからの釣果はここに来て好 ...

【実釣レポ】秋イカエギングは、実はただ巻きで釣れる!100%釣れる激アツのタイミングを逃すな! 

この記事に書いてあること 2023.10/26(木)中潮の釣果記録 この時間を狙えばアオリイカは100%釣れる 私のオススメ釣法 記事内に商品プロモーションを含む場合があります どうも、りゅうせいです 今回もアジングから朝まづめにエギングという王道コースでエギングをしてきました アジングのことはまた追々書いていきますので今回はエギングメインで書きます 晩秋ということもあり、どんどんアオリイカが釣れなくなってきます 特にデイエギング中の見えイカはほぼ釣れません💦 あれだけ簡単に釣れた新子アオリもエギを見ても ...

【実釣レポ】秋イカは実は簡単!ただ巻きでOK!デイエギングでサイズを狙うには?

この記事に書いてあること 2023.10/23(月)小潮、デイエギングの釣果記録 デイエギングでサイズを狙うには? イカパンチの直後のアクション どうも、りゅうせいです! だいぶ寒くなりました💦 この時期ナイトゲームをやっていると海面が「気嵐」が立ち込め真っ白になることがあります これは海水温が気温よりも温かい時に起こる自然現象なんです 逆に言えば、まだ水温が下がり切ってないということですね アオリイカが水温低下で深場に移動する前に釣りましょう☝️ 今回はデイゲームから夕まづめ 秋のシーズン序盤はナイトゲ ...

【秋イカ】デイエギング中に発見したことを書きます!

この記事に書いてあること 2023.10/12(木)のアジングとエギングの釣果記録 デイエギング中に発見したこと アジフライが美味かったというだけの記事 はじめに どうも、りゅうせいです いつもは週末アングラーですが、今回はお盆休みの代休で急遽釣りに行きました 今回も面白い発見をしたので最後まで読んで頂けると嬉しいです では早速書いていきます🙂 まずアジングから開始 当初の予定 23:00~エギング開始で2時間ほど 様子を見ながらアジも探る 3:00仮眠 5:00起床でまずめに回遊狙いのエジング開始 7: ...

【秋イカ】アオリイカの釣り方 釣果が渋い時の必勝法!だいたい釣れます!

こんな悩みを解決します 釣果が渋くてアオリイカが釣れない 釣果が渋い時はどんなポイントで釣れるの? とにかく1杯でも多くアオリイカを釣りたい! どうも、りゅうせいです やはり秋は天候が崩れやすいですね。北陸だけでなく、全国的に悪天候の日が増えてきます。 となると、どうしても次回の釣行までの間隔が空きがちになります。 では、期間が空くとどうなるのか――。 感覚が鈍る ポイントの状況変化を見逃す モチベーションが下がる 特にエギングのような「タイミング勝負」の釣りは、間隔が空くほど読みが外れやすくなります 短 ...

【実釣レポ】秋イカエギングで得たスキルとアオリイカの墨抜き

この記事に書いてあること 今年のアオリイカの傾向 爆風の中でエギングしたこと 渋いと言われてるティップランエギングのこと アオリイカの墨抜き どうも、りゅうせい(@976ryu)です 満月大潮で期待値高め…と言いたいところですが満月大潮で良い事があったことが少ないです 一か八かの要素が強いというのが北陸の「大潮」 今年の秋のアオリイカですが、夏の記録的猛暑のせいなのか例年とは異なる傾向にありますね こんな傾向にありますが、楽しめないというわけではありませんので楽しみ方も含めてブログを書いてみようと思います ...

【秋イカ】エギングはまずめを狙え! 釣れやすい時間帯と釣れやすい場所を徹底把握!

この記事はこんな人向け アオリイカを沢山釣りたい! いまいちアオリイカのポイントがわからない むしろアオリイカを釣ったことがない この記事に書いてあること アオリイカが釣れやすい時間帯 アオリイカが釣れやすい条件 アオリイカが釣れやすい地形 どうも、りゅうせい(@976ryu)です 今回も「アオリイカの釣り方」について書いてます 9月下旬から10月上旬になるとアオリイカは随分大きくなっています ショアからでも胴長20センチを超えてきます 胴長20センチのアオリイカの重さはおよそ400g~500gに迫るサイ ...

【実釣レポ】秋イカのおかっぱりエギング&ティップラン

この記事に書いてあること 2023.9/24(23ナイトから朝まづめ)の記録 2023.9/25湾内ティップランの釣果 イカ玉のお好み焼きのこと 少しだけ探ってみたアジのこと イカ焼きそばのこと どうも、りゅうせい(@976ryu)です 週末アングラーなので余程の天候でなければ大体釣りに行きます 今回は前回に書いた風裏攻略を実践して来ました 注目のポイント付近は爆風予報のため私は近場の風裏でシコシコとしゃくってました 大したことがない釣果ですが記録として残します 内は暴風、外はそよ風 石川県のアングラーで ...

【惨敗レポ】夢見て挑んだティップランエギング|七尾北湾の秋イカは甘くなかった

どうも、りゅうせいです 今回は七尾北湾から大口周辺にかけて念願のティップランエギングに挑戦してきました! ……が、先に正直に言っておきます。結果は――惨敗。 むしろショア(陸)からの方が釣れていたのでは…?と思うほど、渋い状況でした💦 それでも、現場で感じた潮の動きや反応など次につながるヒントもいくつかあったので、今回は話を一切盛らずにリアルな釣行記をお届けします🎣 この記事に書いてあること 自信満々で挑戦したティップラン初陣 ほんの少しだけ撮れたアオリイカの勇姿 狙ってないのに釣れてしまった良型高級魚 ...

激渋アジングでも釣れる!食わない状況を打破する5つの攻略テクニック

産卵を意識したアジは“爆食い”から“激渋”へ? 1年を通してアジの食いがシビアになるタイミングは何度かあります それは、 水温が低い冬 産卵を意識している5月~7月(地域によっては4月~8月) この二つのパターンはとてもシビアでピンポイントでワームをアジの目の前に通さないと釣れません と、言うより目の前にワームを通しても食わないことが多くあります この時のアジのテンションをわかりやすく例えたら ライブで推しの曲で燃え尽きたあと、知らないアーティストが出てきた 一旦、ワームに興味を失ったアジ この前までワー ...

【風と潮を読むアジング】釣果が激変!潮の流れと風向きでアジの居場所を特定する方法

アジング(ジグ単) 【結論】風と潮を読めばアジの釣果は劇的にアップ まずはじめに、食い気がないアジは二日酔いのOLのファンデーションくらいノリが悪いです そんなノリが悪いアジでもタイミングさえ合えば急激に捕食スイッチが入り入れ食い状態になることもあります その爆釣のきっかけになりうるのが風と潮というわけです と、言われても???だと思うので具体的に狙うポイントを記事にします 魔法瓶くらい大袈裟にいいますが、風と潮の情報を把握するだけで釣果が3倍以上に変わることもあります 実績と信頼性 雨の日も雪の日も霙の ...

アジング歴10年の筆者|地味に釣れる方法を話します

まず結論から アジを狙って釣る方法はあります 「狙ってに釣る」と言っても釣り方ではなくアジを釣るための過程であったりマインドです そもそもアジが回遊しないポイントだと長時間粘っても釣るのは難しい いつもアジを釣っている人は「釣る方法」を知っています つまり釣れた時のパターンが脳にインプットされているというわけです アジングは再現性が高い釣りだからこそ多くの釣り人に愛されているんですね では、わかりやすく説明します この記事から得られること アジを釣る思考 アジングの引き出し アジを釣るためのマインド 実績 ...

アジが釣れない冬を遊び尽くす!オフシーズンのアジングを楽しむコツ

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 今回の記事は「冬のアジングの攻略」について 大事なんで最初に言っておきます 1匹釣れたらラッキー という低い目標からスタート それぐらい難しいと言われる冬のアジング どれくらいアジの乗りが悪いかというと 寝不足のOLのファンデーションくらいノリが悪いです 今回も私の実体験を記事にしてます少しでも役に立てたら幸いです 実績と信頼性 雨の日も雪の日も霙の日も「釣れない状況」を人一倍経験しているのでボウズ回避が上手くなりました ...

釣れない原因は“場所”じゃなかった!?アジングの盲点を暴く

記事の内容 2024.11月前半のアジング記録 アジが釣れない理由 それでは早速書いていきます 実績と信頼性 雨の日も雪の日も霙の日も「釣れない状況」を人一倍経験しているのでボウズ回避が上手くなりました 2024.11月初旬アジング記録 こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 10月は調子が良かったアジも水温が徐々に下がってきて回遊ルートが変わりました 徐々に気温が下がってくれたらいいのですが、急に気温が下がるとアジの食い気も落ちます 10月は何もしなくても釣れ ...

【初心者必見】なぜ1gなのか?アジング上級者が“軽量ジグ単”を選ぶ本当の理由

またまたアジングに行ってきました! 渋いかったけど満足したから帰る!7匹と1匹青いやつ😍👍✨ pic.twitter.com/KR3wR6VY0t— りゅうせい (@976ryu) October 31, 2024 こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして アジングの秋です! さて今回も初心者さんに向けて書く内容です 「これを覚えると釣果がバイキルト!」なので見逃し厳禁 この記事を読んだら少なからず「ほぉ~なるほど、そんな考え方もあるんだ!」ってなるは ...

アジング上達の分かれ道!レンジ・アクション・飛距離、まず意識すべきはコレだ

記事内に商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 水温が徐々に上昇しているこの時期、海の中がどんどん魚のパラダイスになりつつあります 冬の綺麗で透明度の高い海は見た目にも綺麗ですが、綺麗な海は食物連鎖が起きていません 水温の上昇に伴い、魚の餌であるベイトが見えるようになってきました 笹濁りくらいの状況の方がどの釣りにおいても釣れ易かったりします 写真は日が暮れる前に撮ったものです このくらいの濁りがベストこんな感じの水深が3~10メー ...

初めてのアジングは楽しさ100%!初心者でも釣れるコツ教えます

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 先日、約4カ月ぶりにアジングに行ってきました 地震の恐怖はまだ身体に残ってるけど、久しぶりのアジングは楽しかった やっぱりアジングは面白い! サイズは25センチ~尺くらいまで タックルデータ クリックして下さい アジングロッド:INTRO510 アジングロッド:SALTY BREVE 610UL IZANAMI MX リール:22STELLA-1000SSPG メインライン:ゴーセン0.2pe リーダー:VARIVASの1 ...

【尺アジ量産】雪の中でも釣れる!38cmアジ爆釣アジング実践記録|冬の釣果UPのコツとは?

この記事に書いてあること 2023.12/24(日)のアジングの釣果 尺アジに有効な釣り方と狙うレンジ 記事内に商品プロモーションを含む場合があります \Web速度No.1超高速レンタルサーバー/✔初期費用無料✔独自ドメイン永久無料 Conoha WING公式サイト はじめに またまたアジングに行ってきました 狙うターゲットは最近ハマっている尺以上のbigサイズの「アジ」 今回は、尺アジの釣り方やレンジ、最近釣れてるワームやリグの操作方法なども併せて紹介しますね✨ では早速、 使用タックル ロッド:鯵道6 ...

アジング、朝は釣れたのに夕方はなぜか釣れない?その理由を解析!尺アジ攻略、一番BESTなタイミングとは?

この記事に書いてあること 2023.12/18(月)のアジング釣行記録 アジの適正水温と水温変化によるアジの活性 はじめに 朝まづめに尺アジ狙いでアジングに行ってきました! 朝まづめはポイント選びをミスったので、急遽予定を変更して夕まづめにリベンジのつもりで行きました…が 朝は釣れたのに、夕方はアジが全く釣れない… という状況に出会いました💦 そうですw 勇んでリベンジに行ったつもりが、アジに全く相手にされず涙の返り討ちです🥲 では早速書いていきます このブログの執筆者:りゅうせいと申します 釣りと料理は ...

アジング徹底攻略!どうしてもアジを釣りたい。そんな人のためのアジングのノウハウ!

釣り全般に言えることですがアジングに関しても、ある程度の知識がないと難しいかも知れません💦 本記事の執筆者 名前:りゅうせい 釣りと料理はライフワーク管理者 石川県能登が拠点のライトゲーマーです ブログ・SNSなどで情報発信してます 釣り・料理・副業blogなどを書いてます もっと詳しく自己紹介 アジってどうすれば釣れるの? そろそろ2023も終盤の12月 秋も深まり水温低下。そんな中で密かに人気なのはアジングです 冬のアジは特に脂が乗っていて美味しいのですが、せっかく道具を揃えても肝心のアジが釣れないま ...

最強アジング 尺アジを狙う!アジングはタイミングと立ち位置が命!

この記事に書いてあること 2023.12/10(日)中潮、アジングでの釣果記録 尺アジを釣るための知識と戦略 使用タックル ロッド:鯵道622L リール:19ヴァンキッシュ ライン:エステル0.3号、PE0.2号 ジグヘッド:1g~2g ワーム:アジマスト、アジリンガー、イージーシェイカー 記事内に商品プロモーションを含む場合があります Conoha WING公式サイト 今回もアジングに行ってきました 当初はエギングに行く予定でしたが風があまり芳しくないのでまたしてもアジングに逃げ… いや、口が滑っ… い ...

満月大潮の月夜に挑むアジング|光と潮が織りなす“釣れる夜”の条件とは?

この記事に書いてあること 月夜の晩のアジの釣り方 2023.11/25(土)と26(日)のアジングの釣果報告 アジの握りの手順 記事内に商品プロモーションを含む場合があります どうも、りゅうせい(@976ryu)です もう晩秋!というか冬 北陸では霰(あられ)や霙(みぞれ)が降ってます まだギリギリアオリイカが釣れてるみたいですが私が今季のエギングは終了しました つきまして、エギンガー→アジンガーに転身しましたので今後春まではアジングの記事が多くなります! さて今回は満月大潮アジングです 私のホームでは大 ...

当たりはあるのに釣れない!?アジングで悩む「乗らない問題」完全攻略ガイド

この記事はこんな人向け 当たりが小さくてアジが乗らない 当りが小さい時の対処方法を知りたい 記事内に商品プロモーションを含みます 今回は爆風と土砂降りの中、アジングをに行ってきました 雨雲レーダーを見ながら雨雲の切れ間と風の合間を見てアジング 一切雨に当たってなくて風も釣りが出来ないほどではなかったです 「アジさえ回遊してくれば釣れるはず!」という狙いから、見事狙い通り回遊してきたので釣れました それでは、この時期のアジの釣り方を書いていきます 実績と信頼性 雨の日も雪の日も霙の日も「釣れない状況」を人一 ...

アジング中にUFOが出現!?月夜の海で“ガチで震えた体験”

この記事に書いてあること 2023.11/16(木)中潮、仕事帰りの弾丸アジング 初めて見た空に浮かぶ●●● 渋い中で当たりを拾う釣り方 ここ最近の一押しのワーム 記事内に商品プロモーションを含みます どうも、りゅうせいです! アオリイカが釣れなくなってきたので例年のごとくアジングに移行します 平日のアジングは珍しいのですが、今回は週末の天気が爆荒予報のため無理矢理能登に北上しました! まだアオリイカも釣れそうなんですが修行をするより楽しくアジを釣って行きたいと思います 今更ですが私はライトゲーマーですの ...

“PE信者”も“エステル派”も読んでほしい|アジングライン論争に終止符を打つ比較記事

この記事に書いてあること PEラインとエステルラインの比較 2023.10/21(土)の釣果記録 アジの活性が低い時の釣り方 どうも、りゅうせいです 今回はアジングについて書きます 日によって釣果にムラがある最近のアジングですが、これはこれで楽しいです 簡単過ぎるよりもテクニカルな方が釣り甲斐があるってもんですよね それでは早速書いていきます 2023.10/21(土)小潮 仕事が終わってから能登に北上 PM22:00過ぎからアジングを開始しました ポイントに着いてからの空模様は安定してなくて時折強い雨が ...

秋アジはこう釣る!ベストな時間帯&狙い方徹底解説

この記事はアジング初心者向けです アジの当たりってどんなの? アジの誘い方は? アジングはどんなタックルが釣れやすい? どうも、りゅうせいです さすがに10月に入ると寒くなりましたね 天候が安定せず行きたいポイントの風が微妙なためエギングを一旦お休みしてアジングに行ってきました 海水温も徐々にではありますが、少しずつ下がってきました ここ最近はエギングのことを記事に書いてましたが、ライトゲーマーである私の二本目の主軸であるアジングに触れたいと思います アジングのリグもエギングと同じくとてもシンプルで簡単で ...

アジング釣果記事 夏のボトムアジング

2023.7/22(土)20:00頃厳しいとわかりつつ懲りずにまた行ってきました 今回もショアからシャローエリアのアジングです 記録で書いていきますので今回のブログで得られる情報は少ないと思います ただ一つ言えるとすればマズメから当たりが徐々に遠のき24時近くになると「無」になりますw ファーストフィッシュ 表層からただ巻きから始めて、少しずつレンジを下げていきました ワームはケイムラ系とグロー系の2.5インチを使ってます アジが居るなら当たってもおかしくないだろう時間帯 居たとしても口を使わないのか…つ ...

アジングでアジがなかなか乗らない時のチェックポイント

2023.7/3(月)中潮…南西2メートル 春から梅雨にかけての春イカエギングが落ち着きアジングに移行しました昨年はこの時期にはボートでバチコンアジングをしていたので、夏のショアアジングは久しぶりです ポイントに到着したのは16:00を回った頃、馴染みのポイントなので潮や風は把握してるつもりですが、回遊のタイミングは大まかにしかわかりません まずめまでは時間があるので、シーバスロッドで違う釣りをしながら海の様子を下調べまずまず潮は動いてていかにもアジが回ってきそうな雰囲気前日にも釣果実績があるんのでアジに ...

アジング『目標!最初は一匹』これでOK 

記事の内容 アジングで釣れない時に気持ちが軽くなるアドバイス こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 最近釣果が伴わず料理と釣りの記事を繰り返している私です アジングを始めたばかりの皆さんが、感じてたり思ったりすることを何となくやんわり書かせて頂きます これは私が通ってきた道ですがSNSを見ると、自分以外の人が釣れてるのに自分だけ釣れてない(悲しい&悔しい)って思われてる方たちは多いのではないでしょうか? まったく悲観することはないです そもそも他人と比較する必 ...

もし半年後、「月1万円のブログ収益」が入ってきたら? あなたの第一歩はここから👇
👉 ConoHa WINGでブログ開設へ進む

\クリックで応援お願いします/

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
PAGE TOP