アジングノウハウ

当たりはあるのに釣れない!?アジングで悩む「乗らない問題」完全攻略ガイド

困った人

アジの当たりは多いけど乗りません
なんで?

そんな悩みを解消します!

この記事はこんな人向け

  • 当たりが小さくてアジが乗らない
  • 当りが小さい時の対処方法を知りたい

記事内に商品プロモーションを含みます

今回は爆風と土砂降りの中、アジングをに行ってきました

雨雲レーダーを見ながら雨雲の切れ間と風の合間を見てアジング

一切雨に当たってなくて風も釣りが出来ないほどではなかったです

「アジさえ回遊してくれば釣れるはず!」という狙いから、見事狙い通り回遊してきたので釣れました

それでは、この時期のアジの釣り方を書いていきます

実績と信頼性

雨の日も雪の日も霙の日も「釣れない状況」を人一倍経験しているのでボウズ回避が上手くなりました

当たりが小さい時の必勝法

基本的にアジングは掛けて合わせるのが基本

ソリッドティップのアジングロッドは穂先が柔らかいのでオートマチックに合わせが入ります

アジの当たりに気づいて合わせを入れて「アジを掛ける」ことに重点を置いて釣りをしてみましょう

アジはワームを吸い込みます

その際にラインやロッドに当たりが伝わるわけですが、サイズが大きいアジになると一旦口の中にワームを入れて「これは餌じゃない!」と気づけば即ワームを吐き出します

「これは餌じゃない!」と思って吐き出す隙を与えずに「スパーン!」っと合わせを入れて上顎を貫通!これが理想の釣り方です

特に尺アジなどの大きいアジは当たりが小さく吐き出しが上手
大きくなれば引きは強いけど当たりは小さい場合が多いです

  • アジのワームの吸い込み力
  • 上手くアジに針掛かりさせること

この2点!

早速、結論!

ワームは大きめを使おう


長年修行アジングをしてて気づいたことを話します

当たりが弱いということは、アジは最小限の吸い込みで捕食しています

ということであればワームのサイズを上げてみましょう

小さいワームだとアジの吸い込みが弱くても吸い込んじゃいます

ワームを大きくすれば吸い込む力も大きくなるんじゃないか?

という発想でワームのサイズを上げました

2インチ→2.5インチ

このワームのサイズアップが功を奏して小さな当たりが少し大きくなりました

オープンゲイブを使う

通常のジグヘッドの針の形状でも、もちろんフッキングはします

何パーセントかの確率でバラすことも当然あります

このバラシの数を極力減らせば釣果UPに繋がるんじゃなかろうか?と考えて行きついた先がオープンゲイブのジグヘッドでした

形状的に吸い込みやすく吐き出しにくいというのが「売り」それがオープンゲイブです

通常の針よりも開いています!
この差が大きいんです!

ここからは実釣記録です

すっかり暗くなるのが早くなりました

PM17:00頃にはもう暗くなる季節ですね

本当は夕まづめから釣り開始と行きたかったんですが、生憎の土砂降り…

余程のことがない限りいきなり滝のような雨の中でアジングをするということはありません

雨雲レーダーの予報だと1時間半くらいすれば雨雲が消える予報

雨足が弱まるのを車の中でVシネマを見ながら待ちます

PM18:45雨が止みました

最近の天気予報は当たります

使用タックル

  • ロッド:鯵道622L
  • リール:19ヴァンキッシュ
  • ライン:PE0.2号
  • ジグヘッド:宵姫AJカスタム(1g)
  • ワーム:イージーシェイカー(2.5インチ)

潮は効いてるけどアジがいない

湾奥の小潮なので潮は緩い…と思いきや全然流れてます

風はアプリを見ると相当吹いてますが風裏なのでそよ風程度

釣り開始から30分くらいは立ち位置を変えてアジの居場所を探りました

潮は効いてるけどアジがいない

このポイントのアジは100%湾内回遊のアジなので回遊がなければ釣れません

通っているポイントなので釣れる条件はある程度把握してます

アジが釣れる条件

  • 潮が動いてる
  • 笹濁り
  • 少し風がある

釣り場には通うのは重要!

アジングは再現性が高い釣りなので釣れた時の条件を覚えておくといいですね!

慣れてくれば体感で釣れるか釣れないかわかってきます

来た来た!回遊アジ

ぼちぼち入って来るだろう…という期待を胸に繰り返しキャスト

思った通りに潮が動いているので間違いなく釣れるはず、

少しだけ横風が厄介なので風が止まる隙を狙ってフルキャスト

風の隙間を縫って沖にリグが着水!

カウント10…

「ヌッ…」という違和感からの初HIT

身体に張りがある黄金色に輝きを放つ、この時期特有の脂が乗りまくった「能登アジ」ですね

めちゃめちゃ美味しいので食べることを想像しただけでヨダレが垂れます

ヨダレ?

ただの危ないおじさんやんw

風が止まるのを待つスナイパースタイル

この日はエステルを巻いたスプールを家に忘れたのでPEラインでやりました

横風をまともに受けるので思ったように1gのジグヘッドを操作できません

時折強く横風が吹くのでこの時はキャストしない作戦で

タイミングを計りながらキャスト…

「コン…」

アジングは再現性が高い…カウント10、ドンピシャ

またも同じレンジでHIT

お腹が虹色に輝いてて体高もそこそこのマッチョアジ!

サイズは29センチでしたがとにかく当たりが小さいというか細い

アジが乗ればドゥルルルルルルーーーと引きますが、当たりを取るのは慣れてないと困難です

能登アジ

  • 16HIT
  • 14キャッチ
  • 2バラシ
  • シーバスのボイル有り
  • MAX29センチ

さいごに

当りが小さい時のまとめ

  • 当たりが小さい時は大きめのワームを使う
  • ジグヘッドはオープンゲイブ
  • 風は風裏で攻略
  • 風が止まったタイミングでフルキャスト
  • レンジは釣り場や潮により変わるのでその都度探る

当りが小さい時は大きめのワームオープンゲイブが有効です

オススメのワームとジグヘッドを紹介しましたが他のものでもOKです

この記事が役に立てば幸いです

最後まで読んで頂きありがとうございます



\クリックで応援お願いします/

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おすすめ記事

1

どうも、りゅうせい(@976ryu)です 寒い冬がまもなく終わり徐々に春が近づいています 春と言えば ...

2

どうも、りゅうせい(@976ryu)です アジングで常夜灯は人気のスポットというだけあって競争率が激 ...

3

記事内に商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめまして ...

PAGE TOP