広告 釣りその他

釣りを楽しむためのYouTube活用法

困った人

釣りしてみたいけどなかなか行動に移せない…
何か方法はありますか?

そんな時はYOUTUBEから釣りを学びましょう!
専門知識も豊富なチャンネルも多いですよ!

この記事に書いてあること

  • YOUTUBEで釣りを学ぶ
  • 釣りのためのおすすめYouTubeチャンネル

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu
はじめましての方は、はじめまして

釣りをしてみたいけど何から始めたらいいのかわからない?

私も釣りにハマる前はあなたと同じでした

釣りと言っても色々あって大きく分けると

  • 海釣り
  • 淡水釣り

に分かれます

私は海釣りですが海釣りでもさらに細かくカテゴリー別に分かれます

  • 磯釣り
  • 堤防釣り
  • 船釣り
  • 投げ釣り
  • ルアー釣り
  • トローリング

私は主に堤防釣りのライトゲームです

ライトゲームとは?

ライトゲームは軽量タックルを使って小型魚を狙う釣り

スポンサーリンク

YOUTUBEで釣りを学ぶ

世の中はとても便利でやってみたいことや興味があることをグーグルで検索すると悩みを解決してくれます

釣りに関しても同じで、わからないことや知りたい情報をYOUTUBEで検索すれば動画でとても分かりやすく説明されてます

自分がやってみたい釣りを検索するとババッとHIT

YOUTUBEで釣りを学ぶのは、とても便利で楽しい方法

数多くの釣り愛好家や釣りのプロが自身の経験やテクニックを動画で共有しており、それらを視聴することで様々な知識を得ることができます

たとえば、初心者向けの基本的な釣り方から特定の魚種を狙った高度なテクニックまで多岐にわたる情報が動画から学べます


また、釣り具の選び方や季節ごとの釣りのポイントなど実践的なアドバイスも豊富

「う~ん…これ面白くない…」という動画もあれば、「これは自分好みだ!」というものまで様々

釣りの個々の世界観はそれぞれなのでコレという正解はないのが面白いところ

YOUTUBEを活用することで、いつでもどこでも釣りの学びを深めることができ、次の釣行に向けてモチベーションを高めることができます

静かに地味にひっそり釣りするのも、仲間とワイワイしながら楽しむのも釣りです

釣りをするにあたり何処に重点を置くかで学ぶ方向性が決まります

と言っても堅苦しいことはなくて趣味なので楽しむことに重点を置くことがBESTでしょう

釣りのおすすめYouTubeチャンネル

初心者向けチャンネル

  1. 釣りよかでしょう
  2. 釣りいろは
  3. ハイサイ探偵団
  4. ヘビさんのアウトドア日誌ショート動画
  5. 原西フィッシング倶楽部
  • エンタメ要素が高い
  • 海釣り、川釣り、遊び心が旺盛
  • 仲間でワイワイの釣り
  • 実践的なテクニックは学べないがとにかく楽しそう

知識やテクニックを学べるチャンネル(アジング特化)

  1. THIRTY34FOUR
  2. まん じろ / Man Giro Fishingタックル解説あり
  3. 釣りって、学べる。
  • 実釣しながら解説付きでわかりやすい
  • 実践的なテクニックも学べる
  • 釣り方のコツやアジの生態なども細かく解説
  • フォールの重要性や、フッキングのコツについてわかりやすい

釣りと料理を楽しむチャンネル

  1. サラ坊TV sarabouTV
  2. きまぐれクックKimagure Cook
  • 釣り人が新鮮な魚を解説付きで捌く
  • 基本的な捌き方からハイレベルな捌き方まで
  • 捌き方のコツなども丁寧に紹介
  • テンポのいい編集&トークが面白い

テレビでyoutubeを見る方法-Amazon(アマゾン) Fire TV Stick

まとめ

天気が悪くて釣りに行けない時はYOUTUBEを見ながらイメトレするのも有り

  • 釣りのポイント
  • 釣り方
  • 細かい知識

釣り初心者の人は釣り用語がわからなくても何となくYOUTUBEを見ていたらわかってきます

人気のある釣りYouTuberたちは具体的な場所での釣り方や、どのような装備が効果的かを詳しく解説しています

見ててためになる情報が多いのも事実

というわけで、YOUTUBEで釣りの知識を養うのは往々にして有り!
多くの経験豊富な釣り人が、自分の知識やテクニックを動画で共有しています

実際に魚が掛かった感覚を覚えるという部分においては難しいですが、動画で釣りの知識を養うことが出来ます

釣りを配信しているチャンネルは沢山!

YOUTUBEも参考にしましょう

最後まで読んで頂きありがとうございます!

なかなか釣れない冬のアジングを楽しむ

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 今回の記事は「冬のアジングの攻略」について 大事なんで最初に言っておきます 1匹釣れたらラッキー という低い目標からスタート それぐらい難しいと言われる冬のアジング どれくらいアジの乗りが悪いかというと 寝不足のOLのファンデーションくらいノリが悪いです さて今回も私の実体験を記事にしてます少しでも役に立てたら幸いです 冬のアジングの基本知識 冬はアジの活性が超低い 基本的にアミパターン 冬のアジは深場に居ることが多い 回 ...

アジが釣れない理由がわかりました

記事の内容 2024.11月前半のアジング記録 アジが釣れない理由 それでは早速書いていきます 2024.11月初旬アジング記録 こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 10月は調子が良かったアジも水温が徐々に下がってきて回遊ルートが変わりました 徐々に気温が下がってくれたらいいのですが、急に気温が下がるとアジの食い気も落ちます 10月は何もしなくても釣れたアジが全く釣れない…という現象に(後ほど理由を書きます) アジング開始(1か所目) 17:00釣り開始 夕 ...

アジング初心者に向けた記事 ジグ単「1g」の重さを極めると確実に釣果が上がります

またまたアジングに行ってきました! 渋いかったけど満足したから帰る!7匹と1匹青いやつ😍👍✨ pic.twitter.com/KR3wR6VY0t— りゅうせい (@976ryu) October 31, 2024 こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして さて今回も初心者さんに向けて書く内容です 「これを覚えると釣果がバイキルト!」なので見逃し厳禁 この記事を読んだら少なからず「ほぉ~なるほど💫そんな考え方もあるんだ!」ってなるはず…たぶん💦 ロッド ...

エギングは夜が面白い! 餌木猿「若葉」を使ったガチの感想!

今回はエギングの釣果記録と餌木猿の「若葉」を使ったガチの感想です 2024は例年になく猛暑日が続いた影響で海水温が高すぎてショアから狙えるアオリイカが少ないと言われています そんな中でのエギングなので釣果はシビアと言われてますが… そんな中で高級エギの「餌木猿」を使ってみたら…というブログを書きました こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 答えを先に言うなら、 では早速書いていきます 今回のタックルはコチラ ロッド:アレスLESTER夢墨GVX806スローテー ...

初心者から上級者の階段を昇る!おすすめアジングタックルを選抜!(後半は釣果記事)

記事の内容 初心者が楽しめるおすすめアジングタックルの紹介 アジングの釣行記録 秋も徐々に深まりエギング、アジングにも熱が入ってくる季節ですね こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 初心者の方でも簡単に釣れるように私が選んだアジングタックルを紹介します! 紹介するのは汎用性低めでアジングのジグ単に特化したタックルです そこそこ価格はしますが、「アジングを極めてみたい!」と少しでも思ったらならお試しください 初心者が楽しめるおすすめアジングタックル 商品プロモー ...





  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りゅうせい

妻、息子二人、猫の5人家族
猫と釣りと料理と酒を好む
刺さる記事を書いてます
タバコは吸いません🚭

おすすめ記事

1

どうも、りゅうせい(@976ryu)です 寒い冬がまもなく終わり徐々に春が近づいています 春と言えば ...

2

どうも、りゅうせい(@976ryu)です アジングで常夜灯は人気のスポットというだけあって競争率が激 ...

3

記事内に商品プロモーションを含みます はじめに こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)は ...

PAGE TOP