もし半年後、「月1万円のブログ収益」が入ってきたら? あなたの第一歩はここから👇
👉 ConoHa WINGでブログ開設へ進む

秋イカエギング 釣りノウハウ

【秋イカ】デイエギング中に発見したことを書きます!

広告

この記事に書いてあること

  • 2023.10/12(木)のアジングとエギングの釣果記録
  • デイエギング中に発見したこと
  • アジフライが美味かったというだけの記事

さて今回はアジングとエギングの二刀流です

はじめに

どうも、りゅうせいです

いつもは週末アングラーですが、今回はお盆休みの代休で急遽釣りに行きました

今回も面白い発見をしたので最後まで読んで頂けると嬉しいです

では早速書いていきます🙂

まずアジングから開始

当初の予定

  • 23:00~エギング開始で2時間ほど
  • 様子を見ながらアジも探る
  • 3:00仮眠
  • 5:00起床でまずめに回遊狙いのエジング開始
  • 7:00に帰宅

…の予定がw

ポイントに着いたら「うねり」が激しくエギングどころか潮を被るほど海況が悪い💦

仕方がないので予定を変更して

①アジング→②エギング

この順番でやることにしました

それが功を奏してアジングは爆釣!…とまではいきませんが飽きない程度にポツポツ釣れるので楽しいです

今回の使用タックル(アジング)

アジングのタックルデータ

  • 鯵道622L
  • 19ヴァンキッシュ1000番
  • PE0.2号
  • リーダー4lb
  • ジグヘッド:1g~1.5g
  • ワーム:アジマスト

前回のパターンとは全く違う😅

前回は1gをキャストして5カウントがレンジでした

アジング釣果報告 2023.10/7(土)小潮こちらが前回

今回も同じパターンかな?と探りましたがどうやら違うみたい…

しばらくはパターンを探り苦戦💦

ボトム付近で当たり始めたのは釣りを開始してから30分くらいしてから

この時は北東系で釣りがしにくい風向きでした

まして自分はPEを使っているのでまともに風を受けます

風が止まると釣れ出した

しばらくは苦戦してましたが、次第に風が弱くなりました

やがて無風に…

するとどうでしょう!

今までのボトムで釣れてたのが表層にレンジが変わりました

前回と比べるとサイズは小さくなりましたが、ちゃんと美味しそうな顔とお腹をしています😉

最初は苦戦するかな?

と思いましたが、終わって見たら満足✨

そろそろ朝まづめのエギングに備えて仮眠をしようと思ってましたが「当たる」

表層で「コツン」と当たるのでやめようにもやめれない状態…

でもここでやめないとしんどいので泣く泣くアジングは納竿しました

仮眠して仕切り直し

アジングと同じフィールドでもおそらくアオリイカは釣れるはずですが、釣れるアジを尻目に今時期のギャンブル性の高いアオリイカエギングを出来るほど、器が大きくありません

なのでアジポイントからBIGサイズ狙いの回遊のアオリイカポイントまで大きく移動しました

少し時間があったので仮眠します

就寝AM4:15

起床AM4:30

15分なんてあっという間です

秒単位にすると900秒ほど寝ました🙈

朝まづめのエギング

一番最初に来たうねりが酷いポイントに戻りました

若干うねりが落ちたかな?

という感じではありますが、やっぱりうねりがあるなぁ

ポイント選びやらかしてない?

そんなことを思いつつ、しゃくっていきます

ほとんど寝てない状態でも何故か元気です(この時点は)

とりあえず当たりがない…

うねりがあるせいでエギが安定しないし、ちょっと怖い💦

そして、そろそろ薄っすらと明るくなってきたと思った瞬間

「ズン…」

何かがエギを掴んで引っ張りました

ジィィィィィィィィィィィィィーーーーーー!!

初速がハンパない💦

まるで親イカを彷彿させる引き、いや走り方と言った方がピンと来ます🤨

バラしたくないので丁寧に寄せてきたのにあと10mくらいで「フッ」とフックアウトしました

グイングインしてたのでイカに間違いないです

おそらくキロ近くはあったんじゃないでしょうか…

そうこうしている間に明るくなり朝まづめエギングが終了

チ~ン…😔

ポイント選びを完全にしくじったのと大きいアオリイカをバラしたショックでボーっとしてましたが、せっかくの休みなんだからと思いまた大きく移動w

苦手を克服できるかデイエギング

エギングを始めたばかりの頃はデイエギングでした

当時初心者の私の釣果は「渋かった」としか言えない釣果でしたw

なのでデイエギングは難しい=釣れないという印象が強いです

ですが、何とかアオリイカを持ち帰りたいという気持ちと試したいことがあるので頑張って狙っていきます

デイエギングの開始!(ドシャローサーフ)

予報よりも思ったより風が弱くなったので勝負できそう

今回は知ってるポイントと知らないポイントと合わせてランガンしていこうと思います

ここ最近はシャローでもノーマルのエギを使ってます

しゃくり方はリフト&フォールみたいな変則的なシャクリ方です

ワンピッチジャークはあんまりしません

わりとエンドタップジャークが多いです

あ、ただ巻きも多いです😁

で、1ヵ所目は切れ藻が多くて釣りにならずにすぐ移動

今回の使用タックル(エギング)

エギングのタックル

  • 夢墨GVX806スローテーパー
  • 19ストラディック3000番
  • PE0.6号
  • リーダー:8lb
  • エギ:YAMASHITAが多いです

2ヵ所目のポイント(潮通しの良いオープンエリア)

こんな時はサクサク移動してなるべくプレッシャーが掛かっていないイカを探すのが賢いやり方…って誰かが言ってましたw

移動して1投目に「ほら来た!」

やっぱり1投目は熱い😀

少し小さいけど今日は持ち帰ります

そして3投目くらいかな?

ボトム着底と同時にロッドが弧を描きました😁

ドゥイ~ンドゥイ~ンと独特に引くナイスサイズなイカ

胴長19センチ(惜しい💦)

このサイズの秋イカは本当にいい引きをしますよね✨

これで3杯目

何とか釣れましたが、本当にデイエギングは難しいです

そんな時のことです

おや?これって…

釣れたイカの墨抜きをしようとしていたら気になることを発見

釣れたアオリイカの胃の中が透けて見えます

このアオリイカは赤い

こっちは青いね

これは前にイカ先生が言っていたやつですね

  • イカの胃が赤いのはを食べている証
  • イカの胃が青いのは甲殻類を食べている証

確かにベイトが多いぞ

ということは魚を食ってる率が高そうだ…ということを頭にインプット

少しだけ移動して、今度は魚系のエギを投げていくことにします

ランガンポイント3カ所目(藻場)

ベイトが多いし、手前にはめっちゃ小さいアオリイカが群れでホバリングしている

この小さすぎるアオリイカは無視してと…

潮が効いていそうな藻場の切れ目にめがけてキャストします

藻場なのでボトムは取りません

投げるエギは2.5号の「ちらつきアジ」

10秒ほどフォールさせてからリフト&フォールしゃくり

するといきなり「コツン」

1投目で乗りました

さらに2投目はキャストした先で「落ちパク」

さらにさらに3投目も最初のフォール中にひったくる当たり

さらにさらにさらに4投目はただ巻きでギュイーーン😍

5投目はバラシちゃいました

このバラシが悪かったのか連荘はストップ💦

ですが偶然だとも思えない魚系のエギの連荘性

これは偶然じゃなくてマッチザベイトだと思います

もう少し釣りたかったけど睡眠不足でフラフラなのでここで納竿しました

AM11:00睡眠不足でリタイヤ

釣果発表

  • アジが16匹
  • アオリイカが7杯

そんなに大漁というわけではないですが、満足いく釣果でした

家に帰って爆睡したあとはイカを冷凍してアジを捌きます

イカは内臓と墨を抜いてあるのでこのまま冷凍でOKです

だいぶ墨抜きに慣れましたが100%成功はしません

3杯中1杯は失敗して墨だらけになります💦

そして眠い目をこすりながらできたのは

釣れたてのアジフライ

本当に半端なく美味しいです!

夜中から翌日のお昼までボッチ釣行だけど楽しめました😃

まとめ

それではまとめます

  • 睡眠は15分だと本当に眠い
  • イカの胃の中を見てエギを変えたら釣れた
  • アジフライはやっぱり美味い😍

今回も楽しめたので良かったです

だいぶ釣果が渋いアオリイカですが、釣りは釣れない釣りよりも釣れる釣りの方が100倍楽しいですよ

今狙える魚を釣りましょう

オススメはアジングです✨

今回はこれでおわりです

2025/10/7

【実釣レポ】サーフでエギング!波打ち際でヒット連発の理由とは?

秋のアオリイカシーズン真っ只中! 今回は堤防でも磯でもなく、なんと「サーフ」からエギングに挑戦してきました。 サーフという一見「釣れなさそう」なロケーションですが、実はこのサーフの波打ち際こそアオリイカが潜む激アツポイント! 風・波・潮の条件が揃えば、沖に出ずとも良型連発も夢じゃありません。 この記事の内容 実際にサーフでアオリイカを狙った実釣の様子と波打ち際でヒットが続いた理由を詳しくお伝えします。 ① 釣行概要 日時:2025年9月下旬~10月初旬 18:00〜22:00迄 場所:石川県のサーフ 潮: ...

ReadMore

2025/10/6

【ナイトエギング】夜に強い釣れる餌木を厳選!アオリイカが抱くカラーと動きとは?

夜のエギング(ナイトエギング)は、昼間とはまったく違う“静と動の世界”。 光量が少ない夜は、アオリイカの警戒心が薄れ思わぬ大型がヒットするチャンスでもあります。 ただし、闇夜の中では“見える色”や“波動の強さ”が釣果を大きく左右します。 この記事では、筆者が夜エギングで実際に実績を出した「夜に強い釣れる餌木を厳選」してご紹介。 これを読めば、次のナイトエギングが一気に楽しくなります! アピール最強 餌木猿 「蝦茶」(えびちゃ) 漁具メーカーの林釣漁具製作所が手がける人気エギ「餌木猿(えぎざる)」シリーズの ...

ReadMore

2025/9/10

【秋イカ開幕】実釣ブログ|堤防からのエギング釣行記

① 釣行概要 日時:2025年9月6日(土)18:00〜25:00 場所:能登半島(石川県) 潮:大潮(干潮 20:40) 天候:晴れ(西南西の風1.5m~3.5m/s) 気温:26℃ → 25℃ ② 釣果まとめ アオリイカ:24匹(最大13cm)※二人分 他:外道なし 平均サイズ:9〜11cm 使用エギ:軍艦グリーン(2.5号) 使用エギ:ムラムラチェリー(2.5号) 使用エギ:ロリーポップ(2.5号) ③ ヒットパターン・時合の考察 濁りがあればランガンすると決めて釣り開始 1か所目濁りはないけど地震 ...

ReadMore

2025/8/23

居酒屋の味を再現!家庭でできるタコのから揚げの作り方

外はカリッと中はジューシー!居酒屋でも大人気のタコのから揚げを家庭でも簡単に作れるレシピをご紹介します 下味の付け方や衣のコツを押さえれば冷めても美味しいおつまみに ビールやハイボールとの相性は抜群で食卓の主役にもなる一品です 「めっちゃ美味しいタコのから揚げ」を作って、家族や友人を驚かせてみませんか? というわけで、 材料(3人分) タコ… 1匹(約300g) すりおろしニンニク…小さじ1/2 すりおろし生姜…小さじ1/2 料理酒 … 大さじ1 醤油 … 大さじ1 片栗粉 … 大さじ5 揚げ油 … 適量 ...

ReadMore

2025/8/14

【初心者必見】秋のアオリイカ攻略法|エギング経験「0」でも数釣りできるエギングのコツとおすすめの道具

秋はエギング入門のベストシーズン 成長途中のアオリイカの新子は警戒心が薄く初心者でも釣果を出しやすい時期 この記事では「秋エギングの釣り方・エギ選びのポイント・釣り方のコツ」をわかりやすく解説します これから秋のアオリイカ釣りに挑戦する方は、ぜひ最後までご覧ください 秋エギングの特徴 シーズン時期:9月〜11月初旬(地域差あり) 新子アオリイカの活性が高く、日中でも狙いやすい サイズは小さいが、数釣り可能 よく新子は数釣りが楽しい…とか言いますが釣り方が合ってないと釣れません 9月上旬は比較的簡単に釣れた ...

ReadMore



\クリックで応援お願いします/

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おすすめ記事

1

どうも、りゅうせい(@976ryu)です 寒い冬がまもなく終わり徐々に春が近づいています 春と言えば ...

2

どうも、りゅうせい(@976ryu)です アジングで常夜灯は人気のスポットというだけあって競争率が激 ...

3

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 今回は、私が日常 ...

PAGE TOP