秋も徐々に深まりエギング、アジングにも熱が入ってくる季節ですね
こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)
はじめましての方は、はじめまして
記事に書いてあること[OPEN]
初心者の方でも簡単に釣れるように私が選んだアジングタックルを紹介します!
紹介するのは汎用性低めでアジングのジグ単に特化したタックルです
そこそこ価格はしますが、「アジングを極めてみたい!」と少しでも思ったらならお試しください
初心者が楽しめるおすすめアジングタックル
商品プロモーションを含みます
アジングにハマると沼化します
それぐらい奥が深くて面白いジャンルの釣り
今回紹介するタックルは他の釣りも出来るように平均を取ったタックルじゃなくてあくまで、ジグ単にこだわったタックルです
アジングロッド
鯵道622L
アジングリール
ソアレXR-C2000SSPG
アジングライン
Pro4EXチューンドファインライン[TFLエステル]
300メートル巻きだから、2回に分けて使うか3回に分けて使うかと言ったところですね

アジングリーダー
デュエル(DUEL) 魚に見えないピンクフロロ ショックリーダー
アジングスナップ
アクティブ アジスナップSS
アジングジグヘッド
Luxe(ラグゼ)宵姫 AJcustom
アジングワーム
ケイテック Easy Shaker イージーシェイカー 2.5インチ
とタックル紹介はこんな感じ
参考にしてみて下さい
お次は釣果記録です
アジング釣行記録
2024.10月某日
夕まづめ狙いでティップランに行ってきました
ティップラン結果
惨敗…2杯だけしか釣れませんでした

このままでは帰れない!
ということで馴染みのポイントでアジングをしてから帰ることに
秋のこの時期は、釣りに行くときは常時エギングとアジングのタックルを乗せてるんですよね
エギングが不調の時はアジング!
逆にアジングが不調ならエギングで!
基本的にキャッチ&イートなので、イカかアジをキープできるように心掛けています
アジング開始
さて、ティップランから気を取り直してアジング!
夕まづめに回遊がありそうなポイントに入りました
いつものようにいつものタックルでいつものようにキャスト
1投目から明確な当たり
風が穏やかなで静かな海面
着水から10カウントからのリフトでいきなり「コツン!」
アジング開始早々1分で良型のマッチョアジをGET

時刻は19:00くらい
ギリギリまづめの残りがある時間帯
2投目も同じレンジ
間髪入れずに再度キャスト
10カウントからリフト
全く同じレンジで
「コン!」

1投1匹また良いサイズのアジです
夕まづめの恩恵ですね
疑うことなく3投目も同じレンジで
10カウントからリフト
フォール中じゃなくてリフトした瞬間に食ってきます
つまりワームが上に向いた瞬間に食い上げてきているので、上顎を貫通してる率が高くバレにくいです
アジングは再現性が高い釣り
今度はボトム付近でテンションがフワッと抜けて「ドン!」
これは大きい!


何の苦労のなく32センチの尺越えGET
間違いなく、まづめの回遊アジですね
サイズが良いし活性も高いせいかよく引き良く走る~w
口切れしないようにドラグは調整してます
さらに続き
同じ動作、同じところにキャストして着水
同じく10カウントからリフト
「コン!」
またしても食い上げてきました
「Easy Come,Easy Go!」
B'z の稲葉さんも歌ってましたね
本当に簡単に釣れる

パタパタと釣れて開始から10分で7匹
付き合いたてのカップルが言いそうなセリフ
「こんな日が永遠に続くといいね♥️」
が、しかし
そうは問屋が卸しません
すぐに終わりの時はやってきます
カップルにもアジの時合にも永遠なんてないんじゃーーー!
サイズも良いし、超簡単に釣れたアジも時合が抜けたら全く無しの死の海に
そんな感じで全く当たりません

え?ここでアジ釣れるんですか?
というくらい魚っ気はなくなりました
ここから約1時間何も無し
潮止まりから潮が動き出したタイミング
1時間ほど当たりがなく
立ち位置を変えたりレンジを変えたり、アクションを加えたりしましたが「無し」
アジは何処へ行ってしまったのか…
と、明るい月を見上げながらボーッしてたら
「モゾッ…」

忘れかけた頃に帰ってきたマッチョ尺アジ
本日二匹目の尺超え
体高もあって身がパンパンに張ってます
アジの写真のしっぽの横に見えるのは海に映った「月」
写真ではわかりにくいですが、辺りは月明りでめっちゃ明るい
アジングにはツラい月夜です
それが…
これと言ったパターンはないけど当たり始めました
- 20カウントからリフト&フォール
- 表層ただ巻き
- 5カウントからリフト&フォール
- ボトム放置
この動作をテキトーに繰り返せば3投に1匹釣れます
幸運にも無風なので手感度で明確に当たりが取れて楽しい
もう少し軽めのジグヘッドの方が釣れるかも知れませんが私は「1g」を使います
理由は一つ

1gが得意だからw
初心者さんに向けた記事も書いてます!
基本的な知識はないよりも有った方が確実にプラスになる
そんなあなたに見てほしい記事はこちら
↓
【アジング初心者向け】アジング徹底攻略!どうしてもアジを釣りたい。そんな人のためのアジングのノウハウ!
釣果のまとめ
結局、つ抜けまでは早かったけど
夕まづめの時合を抜けてからは渋めのアジングになりました
終わってみたら17匹(うち尺アジ2匹)
アベレージサイズは25~27
イカは2杯だけやった
— りゅうせい (@976ryu) October 14, 2024
アジはそこそこ釣れたからヨシとする
明日からまた頑張って仕事するぞ
お疲れ様でしたpic.twitter.com/Sbdrx7UnBG
3ヶ月ぶりのアルコール
— りゅうせい (@976ryu) October 15, 2024
アジと頂きますpic.twitter.com/R4La8orT2p
夕まづめの時合とは異なりレンジも変わるし、これと言ったパターンはありませんでしたが色々試してたら釣れました
身が張っていていかにも脂が乗っている雰囲気バリバリ
一晩寝かせてから捌いたら最高に美味しかったです
「●●のタレでアジがこうなるの?」
衝撃的な簡単激うまレシピはこちら
↓
すぐ作れてすごく美味しい簡単レシピ、鯵ユッケ
さいごに
アジングの釣果とアジングのおすすめタックルを紹介しました
過去の記事にもおすすめを紹介してますが季節変動で「これがいい!」とか「あれが使える!」とか書いてます
その季節やタイミングによってベイトが異なり去年までの釣りとは違う!?ってことも多々あります
アジングをやってみよう!
と思っても何から始めればいいのかわからない…というのが普通

アジングって案外簡単じゃないの?
簡単に釣れる時は超簡単だと感じます(笑)

だけど難しい時はとことん難しいのがアジング
基本的にはナイトゲームなので昼間の釣りとは全く違います
デイゲームとナイトゲームの一番の違いは
この二点が大きいです
- 暗いので視認性が低い
- 魚の当たりは手感度がメイン
それと
- 風
- 潮
- 水温
- 月
- 常夜灯
- ベイト
- 時間
- タイミング
- 立ち位置
このへんが噛み合ってないと釣れません
キャスト先が1メートルずれたら釣れないということもありえます
難しい反面、逆にパターンさえ掴めれば楽しい釣り
アジングの始め方から釣り方まで書いてるのでコチラも良かったら覗いて下さい
↓
長々と書きました
最後まで読んで頂きありがとうございます
何かの役に立てれば幸いです

アジングランキング