普段は釣りばかりのくせに、今回は約25年ぶりに貝を探しに行ってきました
今回獲れたのは「コタマガイ」です
はじめに
コタマガイって?

こんな感じの立派な二枚貝です
貝を探すなんて20数年ぶりなので期待に胸を膨らませつつ
約束の待ち合わせ場所に到着、友人と合流です
友人と二人で軽く談笑しながら入水
海の水が冷たくて心地良い♬
友人は冷たいと言ってましたが…
探索方法は足でグリグリ
さて早速、
潮干狩りと言っても干潟で熊手やシャベルを使うものではなく、首くらいまで海に浸かり足で探索する感じでした
午前7:30~始めたんですが最初はめっちゃ何もなく「渋い」と言わざるを得ない状況…
開始から2時間くらいはとりあえず探索…探索…ポツーンポツーンって感じで獲れましたが、砂が締まってない柔らかいところを発見!柔らかい砂の層には割と集中的に居ました

おそらく「コタマガイ」は砂の中では縦になって潜ってます
足先に「コツン」と当たりが取れたら足で摘まんで獲るか、潜って獲るかの二つの選択肢になります
大きいもので9センチ前後なのでかなり大きいです
大きいものは足の指で掴むのは技術介入が必要になります
潮の変化?それとも場所?寄せて返す波に要注意!
だいぶ貝の居場所を発見するのに慣れてきた頃
風が吹き始めて、波とウネリが大きくなりました
潮の変化もあるせいで時折海の水が冷たく感じたりするようになりました
足で砂を掘り起こし貝を探していると自分の周りを40~50センチくらいのチヌが回遊し始めました
おそらく掘り起こした砂から餌を見つけ出し捕食を始めたのか…と
チヌだけじゃなくボラやおそらくシーバスなども寄ってきます
で潮の変化のせいか自分たちが慣れてきたのか
順調に「コタマガイ」が見つかります

この日の最大サイズが獲れました
かなり大きくて幅が10センチくらいありました
めっちゃ美味しそう!
そのあとも順調に数を伸ばし

アベレージサイズは6センチくらいでしょうか?
肉厚でとても美味しそうな見た目です
あとで食べるのが楽しみ過ぎます✨
開始から6時間
あまりの楽しさで童心に帰りました
正直思っていたよりも楽しい反面、体力の消費がハンパない💦
獲れすぎるわけではないので1つを見つけた時の感動と喜びが大きいのです
「そろそろやめようかな?」と、要領を掴んだ頃がだいたいピーク!
20個そこそこから調子に乗って「40個」くらいに増えました✨

上出来過ぎましたが、とにかく体力の消耗と日焼けがハンパない💦
帽子を被れない状況だったとは言え身の危険を感じた炎天下でした
獲れた「コタマガイ」は酒蒸しとバター焼きと吸い物にして頂きました


さいごに
今回は日中の気温が30℃を超える日の貝獲りになりましたが、日焼け対策を怠ったのがとても痛いです
こんな炎天下の日に6時間も無防備で太陽と闘った訳ですからそれなりの代償はありました
海の中では陸以上に水面の照り返しで信じれないくらい日焼けします💦
忘れちゃいけない日焼け対策
- 日焼け止めクリーム
- 帽子などの太陽光を防ぐもの
- なるべく長袖など肌を露出しない着衣
次回行けるかどうかは微妙ですが貝獲りに限らず、外で遊ぶ場合は確実に日焼け対策を施しましょう!
ほなまた!