① 釣行概要
- 日時:2025年7月13日(日) 4:00~16:00
- 場所:能登半島(石川県)
- 潮:中潮(満潮 6:20、16:00)
- 天候:晴れ(北東→東2.0〜3.5m/s)
- 気温:24℃ → 30℃
今回は能登の内浦から外浦までランガンしました
久しぶりのポイントから馴染みのポイントまで広範囲で移動~

② 釣果まとめ
- キス:15匹ほど(最大26.5cm)
- 他:マゴチ1匹(43cm)
- キス平均サイズ:15〜18cm
- 使用餌:イシゴカイ
- マゴチング:ダウンショット、ヘビキャロ、ダイソーVJ
もう海の中は真夏でピンギス祭り
朝の早いうちでちょい投げは辞めてマゴチングにシフトしました

③ ヒットパターン・時合の考察
- ちょい投げはひたすらピンギスが終始釣れた
- 良型サイズはたまにしか釣れず難解
- ポイントを移動するもキスのサイズが上がらず…
- マゴチはサイズが小さいのか当たりが細い
- 時合を掴めないままランガンしまくりました
今回はハイライトがないままダラダラとランガン…
う~んかなり厳しい展開💦

④ 使用タックル紹介
- ロッド:LESTER 夢墨B TYPE-S
- リール:18ステラ 3000SDHHG
- ライン:PE0.6号→フロロ2.5号リーダー
- ちょい投げ:ジェット天秤、キス針7号を3本針
- マゴチング:自作リグ、ダイソーVJ
- 使用ワーム:ケイテック スイングインパクト

ダイソーのシャッドテールは黄色のマジックを使って色を変えました
ピンク→オレンジ色
ブルー→緑金に

⑤ 釣果写真




3枚目と4枚目は翌日に釣れたデカギスです
めっちゃ引いた💦

⑥ 料理写真



1枚目のマゴチのお刺身はもみじおろしとポン酢で
飾りのつまはキュウリを適当に切りましたw

キスの天ぷらの衣は炭酸水で溶くとサクサクになります
⑦ 感想・反省・次回に向けて
真夏のちょい投げ&マゴチング迷走ランガン記録
「ピンギスの壁を越えろ!」という展開からスタート
朝まずめ、潮も風も悪くない
これは期待できそうだ…!と思っていたのに――
釣れるのはピンギス、ピンギス、またピンギス。
たしかに数は出る、でもなかなかサイズが上がらない!
たまに良型が混じる程度で釣果は伸びず
その中でなんとかキープは15匹ほど
「今夜のおかず分は確保か…」と、ひと安心しつつも、このままじゃ終われない。
そこで思い切ってポイント移動
だが…状況は変わらず、どこも“ピンギスの楽園”
作戦変更!
ちょい投げはやめて、ここでマゴチ狙いのランガンモードへシフト
正直なところ、気温が30℃を超えているので無理なランガンは避けたかった…
寧ろ良型が釣れたら即ヤメも視野に入れてた
救いは風があるからまだ暑さに耐えれる
そんな時、迎えたファーストヒット――
「ドンッ!!」とロッドに重みが走る!
…が、フッキング決まらず惜しくも痛恨のバラシ💦
次のバイトに全力で合わせたら……
まさかのフグ…ごめんよ涙
全体的にマゴチはサイズが小さいのかアタリも繊細
明確な時合も掴めず、ただひたすらにランガン
リグをヘビキャロからダイソーVJに変えた1投目!
そんな中、ようやく…ようやく!
持ち帰りOKなギリギリサイズをキャッチ!
「ここまで引っ張って、やっと来たか…」
納竿間際の一尾、なんとか救われた(ホッ)
今日の教訓:
スイングインパクトはフグの餌
最後まで読んで頂きありがとうございます