①アジング釣果記事 アジング

アジが釣れない理由がわかりました

困った人

急にアジが釣れなくなったんだけどなんで???

理由はいくつかあります!
順番に解説しますね

記事の内容

  • 2024.11月前半のアジング記録
  • アジが釣れない理由

それでは早速書いていきます

スポンサーリンク

2024.11月初旬アジング記録

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)
はじめましての方は、はじめまして

10月は調子が良かったアジも水温が徐々に下がってきて回遊ルートが変わりました

徐々に気温が下がってくれたらいいのですが、急に気温が下がるとアジの食い気も落ちます

10月は何もしなくても釣れたアジが全く釣れない…という現象に(後ほど理由を書きます)

アジング開始(1か所目)

17:00釣り開始

夕まずめ狙いでアジングスタート

私はこの時期アジングと並行してエギングもしてます

シャローエリアでやる気がありそうがアオリイカも意識しつつ水深が2~5メートルのポイントをランガン

藻が生い茂りメバルも付きそうな感じのポイント

潮が動いてそうなところに1gを投下…

ワームは白系のややグローのやつ

そこそこ潮が効いてて印象は悪くない

感じは悪くないが「無」

むむむ…

15分ほどキャストして移動を決意

回遊待ちのアジングよりも移動した方が答えは早いですからね

アジング開始(2か所目)

18:00移動先

このポイントは少し水深があるところ

数投キャストするも潮が無い

そんな中でも潮が動く箇所はあるはずだけど…無い

潮が鼻くそオブ鼻くそアルティメット

無いわー

マジ潮無いわー

全く潮が動かず当りもないので、このポイントもあきらめて15分で移動を決意

移動中パンを食べようとするも腐っている雰囲気なのでパンも断念💢

アジング開始(3か所目)

19:00移動先

半ばあきらめムードで3か所目

3か所目にしてアジングライトを投入!

集魚効果もあり動物性プランクトンが集まってきました!

(待つこと30分余り)

アジングライトを点灯して付近の怪しい箇所をキャスト

ですが、無し…😪

集魚灯を着けてから時間が経過しワクワクしながら集魚灯付近をキャスト

それでも、無し…😴

集魚灯の周りにはプランクトンが集まってきているけどアジは釣れません

無・無・無

集魚灯は片付けて暗闇をランガン

10メートル置きにキャストして探りながら移動

すると!

…コン

おっっっしゃぁぁぁぁぁぁー!!

めっちゃ細い当たりからHIT

数か所ランガンしまくってようやく見つけたアジw

「エイドリアーン!俺はやったぞーーー!!」←ロッキー風

写真写りが悪いけど28cmあります🤤

時合だーー時合だーーー!

慌ててキャストしようとしたら指にラインが引っ掛かって高切れ

その間に時合終了(最低)😂

ま、でも自分的には1匹だけどとても貴重なアジ

ここ最近は全く釣れてなかったので嬉しい1匹です

1匹釣れてここから始まるかと思いきや…チーン

潮も動かず静寂に包まれて納竿

悩みを解消!アジが釣れない理由

気温が下がるとアジの食い気が下がるということを以前のブログで書きました

アジは気温の変化に敏感で気温が1℃下がればアジの体感は4℃くらいの違いがあるらしいです

最高気温が25.6℃→6.2℃に急落、その差は19.4℃もある

気温が1℃違えばアジは体感で4℃違うらしいので計算すると…19.4℃×4倍=77.6℃

はぁ?77.6℃

アジ煮えますやん💦

おそらく計算方法が間違っているということだけはわかります😑

だけど、こんなに気温の差があれば釣れなくなっても不思議はないですね

急に気温が下がると表層の海水温はガクンと下がります

海水温に詳しい方々は既に知っていることかも知れませんが書きます

表層の海水温が下がることをターンオーバーというらしいです

管理釣り場ではよく耳にすると聞きました

私もあまり詳しくなかったので調べてみたところ、答えが出ました

ほほぅ

おそらく今回アジが釣れない原因はこれ!

ターンオーバーとは?

ターンオーバーとは?

表層の海水温が下がることで、表層水面近くの比重が重い冷たい海水が海底に沈み、海底の温かい水が上昇します。
ターンオーバーとは表層と海底の海水が入れ替わる現象

それにより水質の悪化が見られ魚は口を使わなくなります

気温の急激な低下や冷たい雨により表層の海水海底の海水と入れ替わる現象らしいです

ターンオーバーによって水質が悪化!…と言っても潮が流れているので見た目で悪化しているなんてわかりません

季節の風物詩と言えば風物詩ですがこのターンオーバーは1~2週間もすれば落ち着くらしいので安心しました

さいごに

地域差は大きいと思いますが

あれ?おかしいな…
今まで簡単に釣れていたのに全く釣れなくなった

皆さんもこんな経験ありますよね?

  • 釣り場選択ミス
  • 時間帯のミス
  • 潮のタイミング
  • ワームの選択ミス
  • タックルやリグのミス

この辺は経験などでカバーできると思いますが、アジの活性が低くて釣れない系は永遠のテーマですね

今回は季節の変わり目などに多いターンオーバーについて書きました

アジが釣れない理由の全部がターンオーバーによるものではないと思いますが…

今回釣れなかったのは間違いなくターンオーバーが原因だと思ってます

(悔しいから釣れない原因が自分の腕だと思いたくない…😵

この時期に「なんで釣れんの?」と、私と同じことを思っているアジンガーさんが多いのでは?

と思って記事にしてみました

ターンオーバーであれば1~2週間で解決します

急な冷え込み⇒ターンオーバーの可能性

これが今回の答えです

最後まで読んで頂きありがとうございます

何かの役に立てれば幸いです

おわり



\クリックで応援お願いします/

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りゅうせい

妻、息子二人、猫の5人家族
猫と釣りと料理と酒を好む
刺さる記事を書いてます
タバコは吸いません🚭

おすすめ記事

1

どうも、りゅうせい(@976ryu)です 寒い冬がまもなく終わり徐々に春が近づいています 春と言えば ...

2

どうも、りゅうせい(@976ryu)です アジングで常夜灯は人気のスポットというだけあって競争率が激 ...

3

記事内に商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめまして ...

PAGE TOP