広告 エギング 秋イカエギング

エギングで「ただ巻き?」90%の確率でアオリイカが釣れちゃう!

この記事はこんな人向け

  1. 思ったほどアオリイカの釣果が伸びない
  2. 寧ろ、イカ絶滅した?
  3. せっかく時間が出来たのにポイントにイカおらんやん
  4. アオリイカの当たりがわかんない人
  5. 「くっそー!アオリイカ釣りてー!」と思ってる人

どうも、りゅうせいです

大好きな秋の新子のシーズン!

またまたエギングに狂う季節がやって来ました😁

サイズは胴長15センチを超えて来てます

エギングは餌を使わずエギという名前のルアーを使ってアオリイカを釣るフィッシングです

子供から大人までハマる楽しさの理由の一つには近年のエギングは「スタイリッシュで餌を使わないスポーティーさ」ということ☝️

なので、とてもエギングは人気が高いです!

ところで、皆さんは釣りに行くにあたりどの時間帯を狙って釣りに行きますか?

ざっくり時間分けしてみた!

  • 朝まづめ
  • 日中
  • 夕まづめ
  • 夜中

それを踏まえて釣り方を書いていきます!

スポンサーリンク

アオリイカを釣ろう!

釣り場に着いてエギを投げるけど、いまいち思ってたよりアオリイカが釣れない…

そんな時は多々あります

9月~10月後半のアオリイカはとても活性が高く釣りやすいと言われてますが「釣り方」が合ってないと釣れません

思ってたように釣れない時は色んな意味で迷います…

迷う💦

  • 釣り方が間違ってるのか?
  • 潮が良くないのか?
  • そもそもアオリイカはいるの?

そんな時は目の前の海にアオリイカが居るのかを確認する必要があります

アオリイカが居ない場所にエギを投げても一生釣れません!

チェックしてみよう!

  • 日中は目視でアオリイカの追尾を確認
  • 足元にアオリイカの墨跡があるか?
  • その釣り場でのアオリイカの実績があるか?

アオリイカが確認できたら次は釣る方法です!

私自身、デイエギングは難しいと思っていて

アオリイカの習性から考えると日中のアオリイカは外敵がいると藻に身を潜めています

明るいうちはアオリイカ自身が餌にされる危険があるために捕食行動をしにくいんです

第1投目は超重要

日中、朝夕まずめ、夜中に問わず

理由は単純、何も投げ込まれていないポイントだとアオリイカの警戒が薄いから

そんな中にポーンとエギ(餌)が投げ込まれると一撃でエギを抱くことがあります

という理由から

第1投目は超超超激アツ

1投目は適当に投げるのではなく、よく考えて投げましょう!

それだけで釣果がUPします!

それぞれの時間帯のオススメ度と使うエギのテープカラー

釣具屋さんには沢山のエギがあり可愛い色のエギや地味な色のエギが売られてますが…

人間が見て可愛いものは釣具屋さんにあなた自身が釣られてます…

冗談はさておきw

時間帯別に分けてみました

以前のブログにも書いたような気がしますがコチラはタイムリーな情報なのでご容赦下さい

時間帯オススメ度釣りのしやすさテープカラー
朝まづめ★★★☆☆★★☆☆☆金、赤、ケイムラ
日 中★☆☆☆☆★★★★★ケイムラ
夕まづめ★★★★☆★★★★☆金、赤、ケイムラ
夜 間★★★★★★☆☆☆☆赤、紫、ピンク
オススメ度とテープカラー

テープカラー=エギの下地の色です

アオリイカが釣れたらどんな感覚なの?

アオリイカの当たりがわかんない

これに関しては慣れて行くしか方法はないと思います

エギングの上達の近道は…正直独学だと厳しいです

私も経験がありますが、一人でアオリイカの釣り方を理解するには時間が掛かりすぎます

独学だと難しいかも…💦

私が初心者の頃は「坊主」で帰宅は当たり前でした🥲

「アオリイカが釣れてますよ~」

って聞いても釣り方を知らなければ一生釣れません!

一番はアオリイカをよく釣るお友達にガイドして貰うのが手っ取り早いということ😉

まぁでも現実問題ガイドするにしても、お互い社会人であればタイミングやら何やらお休みを合わせるのがなかなか難しいでしょう💦

そのうち秋イカのシーズンも終わっちゃう…

そんな中!

とっておきの極秘テクニックを教えます!

しかも簡単💕

アオリイカが90%の確率で釣れるテクニック

まず9月上旬であればほぼ鉄板で新子アオリイカは居ます

それではアオリイカの当たりがわからないという方のために確実に釣れる極秘テクニックを教えます㊙️

え?
そんなに簡単に釣れるの?って釣り方です!

発表!

ただ巻きで釣れます!

これ本当

嘘じゃありません!

ただ巻き(リトリーブ)で簡単にアオリイカが釣れるんです✨

ただ巻きの手順(ステップ)

まずはキャスト

普段通りエギを投げて下さい

エギが着水後カウント

水深に応じてカウントして下さい

根掛かりしない程度でOKです

ナイトエギングであればカウントしなくても大丈夫

つまり巻き始めは表層からでOK

ただ巻き開始

早く巻きすぎずにテキトーな速さで巻いて下さい

アオリイカが居たら「ドン」っと当たってきます

ただ巻きで釣るアオリイカは、ほぼ触腕にしか掛かってないのでドラグは緩めに設定して下さい(身切れ防止)

こんな感じで釣れちゃいます

簡単でしょ😝

これだけで釣れます!

まとめ

「ただ巻き」のポイント

  • デイでやる場合はボトム付近まで沈めてからただ巻き
  • 朝夕のまずめ時は状況に応じてレンジを探りただ巻き
  • ナイトは表層ただ巻きでOK←超簡単
  • とにかく巻き巻き

こんな感じで書きましたが今回の記事で書いていないのは「釣り場(ポイント)」についてです

釣り場に関してはおのおの拘りがあると思うので触れません💦

だいたいこんな感じになります☝️

それでは皆さん釣り場で会ったら宜しくです

いつもブログを読んで頂きありがとうございます!





  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りゅうせい

妻、息子二人、猫の5人家族
猫と釣りと料理と酒を好む
刺さる記事を書いてます
タバコは吸いません🚭

おすすめ記事

1

この記事に書いてあること アニサキスのこと 鯖を捌いてUVライト照射 アニサキス発見に使えるアニサキ ...

2

この記事に書いてあること アジングライトの利便性 アジングライトがマストアイテムと言われる理由 アジ ...

3

記事内に商品プロモーションを含みます はじめに こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)は ...

PAGE TOP