もし半年後、「月1万円のブログ収益」が入ってきたら? あなたの第一歩はここから👇
👉 ConoHa WINGでブログ開設へ進む

料理のレシピ

【結論】真空パック機は“絶対買い”!食材も釣果も長持ちする神アイテム

広告

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)
はじめましての方は、はじめまして

今回は、私が日常的に愛用している 「真空パック機」 についてご紹介します。

趣味は釣りと料理。

どちらも同じくらい夢中になって楽しんでいますが、そんな釣りバカな私が「これは本当に便利!」と胸を張っておすすめできるのが、この真空パック機なんです。

釣り人にとっては釣果を鮮度抜群のまま保存できる必須アイテム。

そして料理好きにとっても、食材の保存や下ごしらえに大活躍する優れモノ。

つまり今回は、釣り人だけでなく料理好きの方にもぜひ読んでほしい記事になっています!

それでは早速

この記事はこんな人向け

  • 料理が趣味の人
  • イカの刺身が好きな人
  • 魚をいつでも食べたい人
  • とにかくなんでも冷凍したい人

スポンサーリンク

真空パックって何?

「真空パック」とは、その名の通り袋の中の空気を抜いて真空状態にして保存する方法のことです。

専用のナイロン袋に肉や魚などの食材を入れ、空気を抜いてパックすることで日持ちを大幅に延ばせます。
空気を遮断することで酸化を防ぎ、雑菌の繁殖を抑えることができるのです。

さらに、真空状態のまま冷凍すれば 冷凍焼けを防止
保存期間が長くても鮮度や風味をしっかりキープできる――まさに「奇跡の保存法」と言えるでしょう。

食材が長持ちする理由

空気を遮断して真空パックしているの食材が乾燥しない

冷凍焼けしないので保存状態が抜群!

せっかくの肉や魚も、真空保存しておけば解凍後にパサつきゼロ!
まるで「釣ったばかり・買ったばかり」のような鮮度がよみがえります。

一口食べれば――
ジューシーで旨味たっぷり。

「え?これ本当に冷凍してたの?」と疑いたくなるレベルです。

パサパサどころか、新鮮そのものの奇跡の状態で食卓に出せるのは本当に嬉しい限り。
真空パック機はまさに 冷凍保存の革命児 です✨

私は真空パック機を手放せなくなりました!

冷凍保存って、どのくらい日持ちするんでしょうか?

食材がいつでも新鮮なのは嬉しくないですか?

私は釣り人なので、アオリイカや魚がたくさん釣れたときには、いつでも美味しく食べられるように真空パックで冷凍ストックしています。

普通に冷凍するだけだと、数週間で「冷凍焼け」して風味が落ちてしまいますが、真空パックならまるで釣ったばかりのような鮮度をキープ。

お刺身はもちろん、天ぷらや煮付けでも格段に美味しさが違います。

「釣った魚を最高の状態で食べたい!」と思う方には、真空パック機は間違いなくマストアイテム

釣果を無駄にせず、しかも食卓で最高の一皿に変えてくれる――そんな相棒が真空パック機です。

イカの刺身は年中いつでも食べれます

めっちゃ旨い!イカ卵黄のレシピはこちら

多い時にはイカのストックが 150杯以上

そのまま冷凍すると――冷凍庫を開けた瞬間に 「イカ臭大爆発!」

家族から「もうやめて!」と悲鳴が上がるレベルで、冷凍庫全体がイカの香りに包まれてしまいます💦

ところが!
真空パック機でしっかり空気を抜いて保存すると、イカが空気に触れないから 冷凍庫は完全無臭✨

まるで「何も入っていない冷凍庫か?」と思うほど静かで清潔。

しかも、パックを開ければ釣った時の鮮度そのまま――プリップリのイカが登場。
まさに 釣り人の冷凍革命 と言えるレベルです。

冷凍保存で嫌がられる原因

  • 冷凍庫内の匂いの充満
  • 他の食材への移り香

「移り香」これは嫌ですよね

せっかく美味しい食材なのに「匂いがする」なんて…

アイスとイカを同じ冷凍室に保存したらせっかくのバニラアイスからイカ臭がしたり

アオリイカ

イエェーイ!イカくさいバニラアイス最高!!

…って人いませんよね

それを分別するための真空パック機

イカ臭いバニラアイスは最悪!食べる気がしない(トホホ)

実体験から真空パックの購入を決断!

どのメーカーのものがいいの?

色々調べてみたところ手動で真空にするタイプのものを除き、機能に大差はなくてほぼほぼ使い勝手は同じ

差があるとすれば、簡易的なものか業務用で大型のものか…の差かな?

家庭で使うものに関しては簡易的なもので充分に役目を果たすと思います!

私が数年前に買ったものは2000円でした(新品価格)

10年近く前に買ったんですがまだまだ現役で使ってます

「PITANT」で検索したら、買った時はたしか2000円くらいだったのに12000円になってました

ということはやはり需要があるのでしょう!

オススメ真空パック機

10年前の製品でも使いやすくクオリティは高いのですが今回オススメしたいのはこちら!

料理がもっと楽しくなります

冷凍保存中のもの

冷凍庫の中で現在ストック中のもの

  • イカの切り身(アオリイカ刺身用)
  • イカのゲソ(アオリイカ天ぷら用)
  • 赤魚の醤油漬け
  • 岩モズク(味噌汁or酢の物)
  • アジフライ用切り身
イカの切り身(アオリイカ刺身用)
イカのゲソ(アオリイカ天ぷら用)
赤魚の醤油漬け
岩モズク(味噌汁or酢の物)
アジフライ用切り身

こんな感じで冷凍ストックしてますが、袋に「冷凍した日付」を書いておくだけで――
保存日が一目でわかる!未来の自分への最強のメッセージ!

「え、これいつ釣ったイカだっけ?」と悩むこともなし。
冷凍庫を開ければ整然と並んだ真空パックの数々。まるで 業務用ストックルーム のような美しさ✨

そして何より、マジで本当に便利な 真空パック機
ただの保存じゃなく、鮮度・匂い・見た目・管理のしやすさ――すべてを変えてくれる、冷凍庫の救世主 です!

解凍方法(簡単)

簡単!袋は破らず真空パックのまま解凍

  • 流水解凍
  • 冷蔵庫で自然解凍

あっという間に解凍完了!

メモ

タコやイカ、海藻などは解凍後にヌメリが気になる場合があります。
そんなときは 塩でもみ洗いすると、スッキリと仕上がります。

魚を解凍すると、どうしても余分な水分(いわゆる ドリップ)が出てしまいます。
このドリップを放置すると、生臭さの原因になったり旨味まで流れ出してしまうんです。

そこでひと手間。
塩を振って5分ほど放置、しっかり流水で洗い流してキッチンペーパーでしっかり拭き取る
すると仕上がり(味)がグッと締まります!

焼き魚や煮付けもふっくら美味しく仕上がります。

まさに「ドリップ処理=美味しさの分かれ道」。
冷凍保存の効果を最大限に活かすためにも、解凍後のこのひと手間は欠かせません✨

専用袋の購入方法

特にメーカーこだわりがなければ基本的にはどのメーカーの真空パック専用の袋であればそれほど大差はないです

なのでこちらの安価な袋で全然OK!

まとめ

真空パック機を買うメリット

  • 好きな時に新鮮な魚介類が食べれる
  • 冷凍保存期間が大幅に延長
  • 他の冷凍品にそれぞれの「匂い」が干渉しない
  • とにかく超オススメ!

本当は私が普段使っているモデルをご紹介したかったのですが、今は価格がちょっと高め…。

なので今回は、比較的リーズナブルで安心して導入できる商品リンクを貼っておきます!

正直に言います。

一度使えば―― 「真空パック機のすごさ」 を確実に実感できます。
冷凍庫が無臭になる感動、解凍した魚の鮮度の違い、保存期間がグッと延びる驚き…。

まさに「もう真空パック機なしでは戻れない!」というレベルです。

以上、釣り人でも料理好きでも 買って間違いなしの“人生激変アイテム”、真空パック機のレビュー記事でした。

最後まで読んでいただき本当にありがとうございます!

この記事があなたの食卓と釣りライフをもっと豊かにしてくれることを願っています✨(^^)/

👇

ご家庭で簡単!真空パック器で食材保存【暮らしの幸便】



\クリックで応援お願いします/

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おすすめ記事

1

どうも、りゅうせい(@976ryu)です 寒い冬がまもなく終わり徐々に春が近づいています 春と言えば ...

2

どうも、りゅうせい(@976ryu)です アジングで常夜灯は人気のスポットというだけあって競争率が激 ...

3

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 今回は、私が日常 ...

PAGE TOP