General fishing

週末に向けての釣りの準備

りゅうせいです
いつもご覧頂き、ありがとうございます

世の中には私と同じような週末アングラーが多いと思います

「好きな時間にいつでも釣りに行ける」

そんな世界は羨ましいですけど、いつでも釣りに行ける環境なら自分なら飽きますね(きっぱり)

釣りに行きたくても行けないからその反動で、釣りに行け時にはその時間を大切にして楽しめるんですよね

自由に釣りに行けないから釣りに行けた時には成果をあげたい!←みんな同じ

1週間掛けて狙うターゲットを決める

狙う魚を決めることは重要です
釣りたいターゲットが決まらないと何も始まりません

釣りたいターゲットが決まればネットで検索したり動画を見たり、その狙う獲物(魚)を釣ることに対してどんどん意欲が湧いてきます

「海の行けば何か釣れるやろ」

私も釣りを始めた頃はこんな感じでしたが、行けば何かは釣れる可能性はありますけど、この目標設定だとモチベーションが上がりません

ある程度の目標設定は大事でターゲットが決まらないと前に進めないので、「まずターゲットの選定」からだと考えます

情報収集←これ大事

ターゲットを決めたら情報収集です
今自分が釣ろうとしている「魚」は釣れるタイミングなのか?
釣れるタイミングじゃないのなら即座に獲物を変えることをオススメします

情報は釣具屋さんに行けば大まかな情報は教えてくれます

友人や知人の声、釣りのサイトなども活用しましょう

  • 釣り場(ポイント)を決める
  • 釣りたいターゲットは釣れるタイミングか?
  • 天気予報
  • 風向き・風の強さ
  • 潮回り
  • 月の有無(夜釣りなら)

釣り場を決めること
これが一番難しいところです


釣りたいターゲットの実績があるポイントであれば容易に決断出来ますが、行ったことがないポイントだと一人だと苦戦します


私は「グーグルマップ」を使って藻の生え方まで見てますし、ポイントによってはブレイクまでわかるので有効ですよ


行きたい釣り場の水深も把握したい時は「海釣図V」というアプリで確認してます

SNSなどで会ったことがない人に「どこで釣れますか?」と釣り場を聞くのは控えましょう
たまに、いきなりブチギレる人もいます(怖い)

タックルを決める(道具や仕掛けも決める)

私は万が一狙った魚が釣れない時の為の保険として全く別の仕掛けを用意したりします

ある程度の海況の想定はしてますが、実際に海に行ってみないと海の状況がわからない時がほとんどです


思ってたより風が強い時もありますし、潮が動かない時や天気予報とは違う場合もあります
稀ですが目の前でイルカの群れが泳いでる時もあったり…

一応備えとして、メインとサブの2パターンを用意して行ってます
ですが…

  • 二兎を追うものは一兎をも得ず

   ↑
耳が痛くなる名言…

よく聞く名言ですが、誰が言ったのか昔の人の言うことは正解が多いです

さいごに

釣りたいターゲットとポイントが決まればあとはそのターゲットの釣り方です
自己流でなんとかなるという考えは一旦置いといて、その釣りに関しての基本だけは押さえといても損はないです

YOUTUBEで検索すると、ほぼほぼ狙いのターゲットの動画が出てきますので嬉しいですね

釣りに行かない日はYOUTUBEでエア釣行もあり

私のオススメチャンネルはこちら!

お休み明けは怠いです
ですが次の釣行の予定を立てると仕事にもやる気が出てきます

今回のブログは読んでも何の成果も得られないかも知れませんが一応これが私の釣りに対するモチベーションの上げ方になります

グダグダ書きましたが読んで頂きありがとうございます

仕事があっての趣味

仕事も趣味も頑張りましょう



\クリックで応援お願いします/

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りゅうせい

妻、息子二人、猫の5人家族
猫と釣りと料理と酒を好む
刺さる記事を書いてます
タバコは吸いません🚭

おすすめ記事

1

どうも、りゅうせい(@976ryu)です 寒い冬がまもなく終わり徐々に春が近づいています 春と言えば ...

2

どうも、りゅうせい(@976ryu)です アジングで常夜灯は人気のスポットというだけあって競争率が激 ...

3

記事内に商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめまして ...

PAGE TOP