③アジングタックル編 アジング

アジングタックル2023.秋-買って良かったもの!

この記事に書いてあること

  • メジャークラフトの鯵道622Lのこと
  • 剛性も申し分ない19ヴァンキッシュ1000番
  • 使っているPEラインとエステルライン
  • このワームさえあれば何とかなる

記事内に商品プロモーションを含みます

はじめに

どうも、りゅうせいです

今回はアジングで買って良かったものを書いていきます

「2023年に買ったもの」というよりも今使ってて買ってよかったなぁという「品」です

現実問題、今年は次男の大学の支払いがデカくて小遣いも少ないため何にも買えません

逆にそんな中でもアジは釣れるぞ!とアピールします

では早速、

スポンサーリンク

買って良かったアジングロッド

私のメインロッドとして使ってたのは、スクイッドマニアから出ている「ソルティブレイブ・マジックセンサー610UL」でしたが、不慮の事故でバットから折れてしまったため、サブロッドの「鯵道622L」がメインロッドとなってます

鯵道はメジャークラフトから販売されてるロッドですが、値段の割にユーザーからの評価が高いため私も買いました

結論は「鯵道622L」は買う価値あり!

アジングと言っても色々ありますが私のアジングは「ジグ単」と言われるジャンルです

  • ロッド
  • リール
  • ジグヘッド
  • ワーム

単純なリグ(仕掛け)ですがこれでアジングは成立します

釣り方も簡単で「当たりを取って掛ける」という釣りです

エギングとも似ている部分がありますのでエギングが好きな人ならアジングにもハマる可能性は高いと言えます

鯵道622Lの良いところ

  • 軽さと扱いやすさ
  • 振り抜けが良い
  • ロッドバランスも良い
  • 価格がお手頃
  • アジの当たりをしっかり捉える
  • 魚が掛かればよく曲がる
  • 尺overのアジも楽勝で抜き上げれる

準エントリーモデルなのかな?
なかなか強靭ですよ!

買って良かったリール

アジングのリールに関してもエギングと同じことが言えます

普通に天気が良い日で無風もしくは微風の場合だとあまり影響はないかも知れませんが、ライトゲームの敵と言える「風が強い日」には、やはりハイエンドのリールの方が良いと思います

私が使っているのは19ヴァンキッシュの1000番のSSSPGですが、このリールはアジングに特化した名品と言っても過言ではありません

19ヴァンキッシュの良いところ

  • 軽さと感度
  • 扱いやすさ
  • 滑らかなドラグ性能
  • トラブルが無い
  • どのロッドにも合うバランス
  • 尺アジも余裕
  • 見た目も好み

19ヴァンキッシュは名品だと思います

さらに進化した23ヴァンキッシュ

19ヴァンキッシュの現行品がないため、23ヴァンキッシュを載せました

PEラインとエステルライン

ラインに関してはポイントによって使い分けてます

今年使ってみて「これいいな!」って思ったのがゴーセンのPEラインの0.2号です

30㎝後半のアジでも全然負けないですし、寧ろ余裕すらあります

しかも感度もいいので釣りをしていても快適です

私のアジングでは基本的にPEラインがメインになるので、ほぼエステルラインは使いませんが使うとすればvarivasのレモニーの0.3号です

尺アジも余裕で抜けるし、最近めっちゃ気に入ってます!

2023.12月現在

これがあれば間違いがないというワーム

各メーカーから色んなワームが売られてます

ルアーに比べれば1パックはワンコイン程度ですが数が増えれば金額も跳ね上がります

迷って沢山買っても使わないワームはどんどん増えていく一方ですね😅

そんな中での鉄板ワームはエコギアのアジマストソフトサンスンです

コロナ禍の影響で以前は品薄でしたが、今は大体どこの釣具屋さんに行っても買えます

個人的にはこのワームはサイズ的にもフォール姿勢や泳ぐ姿も最強だと思ってます

これされあれば何とかなります

アジが居るならの話ですが…

さいごに

今使っているアジングロッド(鯵道622L)もアジング用のリール(19ヴァンキッシュ)もPEライン(ゴーセン0.2号)も購入リンクを貼りたかったのですが、人気商品なのかどこも品薄で購入リンクを作れませんでした

エギングに比べると若干釣り道具が安価になってます

と言っても高級ですが…

最後まで読んで頂きありがとうございます

なかなか釣れない冬のアジングを楽しむ

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 今回の記事は「冬のアジングの攻略」について 大事なんで最初に言っておきます 1匹釣れたらラッキー という低い目標からスタート それぐらい難しいと言われる冬のアジング どれくらいアジの乗りが悪いかというと 寝不足のOLのファンデーションくらいノリが悪いです 今回も私の実体験を記事にしてます少しでも役に立てたら幸いです 冬のアジングの基本知識 冬はアジの活性が超低い 基本的にアミパターン 冬のアジは深場に居ることが多い 回遊の ...

アジが釣れない理由がわかりました

記事の内容 2024.11月前半のアジング記録 アジが釣れない理由 それでは早速書いていきます 2024.11月初旬アジング記録 こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 10月は調子が良かったアジも水温が徐々に下がってきて回遊ルートが変わりました 徐々に気温が下がってくれたらいいのですが、急に気温が下がるとアジの食い気も落ちます 10月は何もしなくても釣れたアジが全く釣れない…という現象に(後ほど理由を書きます) アジング開始(1か所目) 17:00釣り開始 夕 ...

アジング初心者に向けた記事 ジグ単「1g」の重さを極めると確実に釣果が上がります

またまたアジングに行ってきました! 渋いかったけど満足したから帰る!7匹と1匹青いやつ😍👍✨ pic.twitter.com/KR3wR6VY0t— りゅうせい (@976ryu) October 31, 2024 こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして さて今回も初心者さんに向けて書く内容です 「これを覚えると釣果がバイキルト!」なので見逃し厳禁 この記事を読んだら少なからず「ほぉ~なるほど、そんな考え方もあるんだ!」ってなるはず ロッド リール ...

初心者から上級者の階段を昇る!おすすめアジングタックルを選抜!(後半は釣果記事)

記事の内容 初心者が楽しめるおすすめアジングタックルの紹介 アジングの釣行記録 秋も徐々に深まりエギング、アジングにも熱が入ってくる季節ですね こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 初心者の方でも簡単に釣れるように私が選んだアジングタックルを紹介します! 紹介するのは汎用性低めでアジングのジグ単に特化したタックルです そこそこ価格はしますが、「アジングを極めてみたい!」と少しでも思ったらならお試しください 初心者が楽しめるおすすめアジングタックル 商品プロモー ...

アジングで集魚灯!おすすめを徹底解説

どうも、りゅうせい(@976ryu)です アジングで常夜灯は人気のスポットというだけあって競争率が激しいです こんな経験はありませんか? 釣果が渋いと聞いているのにその中でも釣れているアジンガーがいる そのアジンガーさんに聞いたところ… 嘘は付いてないにしても… そのアジンガーは何か秘策を持ってる匂いがプンプン 釣り人は秘策や釣り場を公表することはありません ある程度アジングの経験があっても、コンスタントにアジが釣れるポイントを1発で発見することは難解… となれば釣れているアジンガーは何か特別な秘策を持っ ...



\クリックで応援お願いします/

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

りゅうせい

妻、息子二人、猫の5人家族
猫と釣りと料理と酒を好む
刺さる記事を書いてます
タバコは吸いません🚭

おすすめ記事

1

どうも、りゅうせい(@976ryu)です 寒い冬がまもなく終わり徐々に春が近づいています 春と言えば ...

2

どうも、りゅうせい(@976ryu)です アジングで常夜灯は人気のスポットというだけあって競争率が激 ...

3

記事内に商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめまして ...

PAGE TOP