① 釣行概要
- 日時:2025年9月6日(土)18:00〜25:00
- 場所:能登半島(石川県)
- 潮:大潮(干潮 20:40)
- 天候:晴れ(西南西の風1.5m~3.5m/s)
- 気温:26℃ → 25℃
大好きなナイトエギング!
友人とランガンしました

② 釣果まとめ
- アオリイカ:24匹(最大13cm)※二人分
- 他:外道なし
- 平均サイズ:9〜11cm
- 使用エギ:軍艦グリーン(2.5号)
- 使用エギ:ムラムラチェリー(2.5号)
- 使用エギ:ロリーポップ(2.5号)
釣れ始めが遅かったけどポツポツ釣れたので〇!
但しサイズが微妙

③ ヒットパターン・時合の考察
- 濁りがあればランガンすると決めて釣り開始
- 1か所目濁りはないけど地震の影響で浅くなってる…移動
- 二か所目は河川絡みのポイント
- 下げ潮の潮止まり止まり付近から実釣開始
- しばらく沈黙…
- 潮が動き始めてからあきない程度に釣れる
- ボトムから1段シャクリからのステイ
- ボトムからゆっくりただ巻き
例年より成長が遅い印象…
イカが小さくてエギに乗らない

④ 使用タックル紹介
- ロッド:夢墨GVX-806スローテーパー
- リール:18ステラ-c3000DHHG
- ライン:PE0.6号→フロロ2号リーダー
お気に入りのスローテーパー
バットから曲がり鞭のようにしなり
軽くしゃくっても大きくエギがダートします

⑤ 写真







⑥ 感想・反省・次回に向けて

「今日は濁りがあればランガンしよう!」と決めて、秋イカ調査スタート。
1か所目
まず入ったポイントは濁りはなし。
一見「いけそう」だったけど、波っ気は弱くベイトの気配も薄め。
それと地震の影響で以前より浅くなっていて釣りづらい…。
早めに見切って移動
一か所で粘るよりも移動…移動…
2か所目(河川絡みのポイント)
次に入ったのは河川が絡むエリア。
ちょうど下げ潮の潮止まり付近から実釣開始。
最初は当りもなく、しばらく沈黙が続く…。
ここは「アオリイカがいなければもう今日はお手上げ」という鉄板ポイント。
当たりはないけど少し様子を見ることに…
潮の変化を待ちながら、竿先に神経を集中させます――

…コン
乗った!
やっぱ居ったかい(笑)
この当たりを皮切りにプチ時合!
潮が動き始めたタイミングでポツポツとヒット!あきない程度にアオリイカが遊んでくれる。
攻め方
- ボトムから1段シャクリ → ステイ
- ボトムからゆっくり「ただ巻き」
このシンプルなパターンで、しっかり当たりを拾うことができました。
今日の発見
今年の能登のアオリイカは成長が遅い
釣果には満足しつつも、まだ伸びしろを感じる一日でした!
またエギングチャレンジします。
最後まで読んで頂きありがとうございます🙏