
釣りしてみたいけどなかなか行動に移せない…
何か方法はありますか?
そんな時はYOUTUBEから釣りを学びましょう!
専門知識も豊富なチャンネルも多いですよ!

こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)
はじめましての方は、はじめまして
釣りをしてみたいけど何から始めたらいいのかわからない?
私も釣りにハマる前はあなたと同じでした
釣りと言っても色々あって大きく分けると
- 海釣り
- 淡水釣り
に分かれます
私は海釣りですが海釣りでもさらに細かくカテゴリー別に分かれます
- 磯釣り
- 堤防釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- ルアー釣り
- トローリング

私は主に堤防釣りのライトゲームです
スポンサーリンク
YOUTUBEで釣りを学ぶ
世の中はとても便利でやってみたいことや興味があることをグーグルで検索すると悩みを解決してくれます
釣りに関しても同じで、わからないことや知りたい情報をYOUTUBEで検索すれば動画でとても分かりやすく説明されてます
自分がやってみたい釣りを検索するとババッとHIT
YOUTUBEで釣りを学ぶのは、とても便利で楽しい方法
数多くの釣り愛好家や釣りのプロが自身の経験やテクニックを動画で共有しており、それらを視聴することで様々な知識を得ることができます
たとえば、初心者向けの基本的な釣り方から特定の魚種を狙った高度なテクニックまで多岐にわたる情報が動画から学べます
また、釣り具の選び方や季節ごとの釣りのポイントなど実践的なアドバイスも豊富
「う~ん…これ面白くない…」という動画もあれば、「これは自分好みだ!」というものまで様々
釣りの個々の世界観はそれぞれなのでコレという正解はないのが面白いところ
YOUTUBEを活用することで、いつでもどこでも釣りの学びを深めることができ、次の釣行に向けてモチベーションを高めることができます
静かに地味にひっそり釣りするのも、仲間とワイワイしながら楽しむのも釣りです
釣りをするにあたり何処に重点を置くかで学ぶ方向性が決まります
と言っても堅苦しいことはなくて趣味なので楽しむことに重点を置くことがBESTでしょう
釣りのおすすめYouTubeチャンネル

初心者向けチャンネル
- 釣りよかでしょう
- 釣りいろは
- ハイサイ探偵団
- ヘビさんのアウトドア日誌←ショート動画
- 原西フィッシング倶楽部
- エンタメ要素が高い
- 海釣り、川釣り、遊び心が旺盛
- 仲間でワイワイの釣り
- 実践的なテクニックは学べないがとにかく楽しそう
知識やテクニックを学べるチャンネル(アジング特化)
- 実釣しながら解説付きでわかりやすい
- 実践的なテクニックも学べる
- 釣り方のコツやアジの生態なども細かく解説
- フォールの重要性や、フッキングのコツについてわかりやすい
釣りと料理を楽しむチャンネル
- 釣り人が新鮮な魚を解説付きで捌く
- 基本的な捌き方からハイレベルな捌き方まで
- 捌き方のコツなども丁寧に紹介
- テンポのいい編集&トークが面白い
これ便利!
テレビでyoutubeを見る方法-Amazon(アマゾン) Fire TV Stick
まとめ
天気が悪くて釣りに行けない時はYOUTUBEを見ながらイメトレするのも有り
- 釣りのポイント
- 釣り方
- 細かい知識
釣り初心者の人は釣り用語がわからなくても何となくYOUTUBEを見ていたらわかってきます
人気のある釣りYouTuberたちは具体的な場所での釣り方や、どのような装備が効果的かを詳しく解説しています

見ててためになる情報が多いのも事実
というわけで、YOUTUBEで釣りの知識を養うのは往々にして有り!
多くの経験豊富な釣り人が、自分の知識やテクニックを動画で共有しています
実際に魚が掛かった感覚を覚えるという部分においては難しいですが、動画で釣りの知識を養うことが出来ます
釣りを配信しているチャンネルは沢山!
YOUTUBEも参考にしましょう
最後まで読んで頂きありがとうございます!
【実釣レポ】サーフでエギング!エギンガー激減の晩秋でも釣れる!秘密のアプローチとは?
秋も深まり、アオリイカはすっかり晩秋モード この時期のアオリイカは残業続きで寝不足のOLのファンデーションくらいノリが悪いです💦 …というノリの悪さが相まって、あれだけ人で溢れていた堤防や磯やサーフは今では嘘のように静かです この時期になると「エギンガーの数が激減する」のは毎年のこと その理由はシンプルで、 でも、 だからこそ面白い。 というわけで、 2025年10月25日(日)、今回もサーフへ 狙いは夕まづめのワンチャンス小雨が降る中で風は弱く波も穏やか静かな海にキャストを繰り返しながら潮の流れを確かめ ...
【実釣レポ】サーフでエギング!波打ち際でヒット連発の理由とは?
秋のアオリイカシーズン真っ只中! 今回は堤防でも磯でもなく、なんと「サーフ」からエギングに挑戦してきました。 サーフという一見「釣れなさそう」なロケーションですが、実はこのサーフの波打ち際こそアオリイカが潜む激アツポイント! 風・波・潮の条件が揃えば、沖に出ずとも良型連発も夢じゃありません。 この記事の内容 実際にサーフでアオリイカを狙った実釣の様子と波打ち際でヒットが続いた理由を詳しくお伝えします。 ① 釣行概要 日時:2025年9月下旬~10月初旬 18:00〜22:00迄 場所:石川県のサーフ 潮: ...
【ナイトエギング】夜に強い釣れる餌木を厳選!アオリイカが抱くカラーと動きとは?
夜のエギング(ナイトエギング)は、昼間とはまったく違う“静と動の世界”。 光量が少ない夜は、アオリイカの警戒心が薄れ思わぬ大型がヒットするチャンスでもあります。 ただし、闇夜の中では“見える色”や“波動の強さ”が釣果を大きく左右します。 この記事では、筆者が夜エギングで実際に実績を出した「夜に強い釣れる餌木を厳選」してご紹介。 これを読めば、次のナイトエギングが一気に楽しくなります! アピール最強 餌木猿 「蝦茶」(えびちゃ) 漁具メーカーの林釣漁具製作所が手がける人気エギ「餌木猿(えぎざる)」シリーズの ...
【秋イカ開幕】実釣ブログ|堤防からのエギング釣行記
① 釣行概要 日時:2025年9月6日(土)18:00〜25:00 場所:能登半島(石川県) 潮:大潮(干潮 20:40) 天候:晴れ(西南西の風1.5m~3.5m/s) 気温:26℃ → 25℃ ② 釣果まとめ アオリイカ:24匹(最大13cm)※二人分 他:外道なし 平均サイズ:9〜11cm 使用エギ:軍艦グリーン(2.5号) 使用エギ:ムラムラチェリー(2.5号) 使用エギ:ロリーポップ(2.5号) ③ ヒットパターン・時合の考察 濁りがあればランガンすると決めて釣り開始 1か所目濁りはないけど地震 ...
【初心者必見】秋のアオリイカ攻略法|エギング経験「0」でも数釣りできるエギングのコツとおすすめの道具
秋はエギング入門のベストシーズン 成長途中のアオリイカの新子は警戒心が薄く初心者でも釣果を出しやすい時期 この記事では「秋エギングの釣り方・エギ選びのポイント・釣り方のコツ」をわかりやすく解説します これから秋のアオリイカ釣りに挑戦する方は、ぜひ最後までご覧ください 秋エギングの特徴 シーズン時期:9月〜11月初旬(地域差あり) 新子アオリイカの活性が高く、日中でも狙いやすい サイズは小さいが、数釣り可能 よく新子は数釣りが楽しい…とか言いますが釣り方が合ってないと釣れません 9月上旬は比較的簡単に釣れた ...










