もし半年後、「月1万円のブログ収益」が入ってきたら? あなたの第一歩はここから👇
👉 ConoHa WINGでブログ開設へ進む

エギング

【秋イカ】秋のアオリイカを釣るための準備

広告

この記事はこんな人向け

  • これからエギングを始めてみようと思っている人
  • 自分で釣ったアオリイカを調理して食べたいと思っている人
  • 釣りを通じてお友達作りをしたいと思っている人

どうも、りゅうせい(@976ryu)です

いよいよお盆過ぎ頃から秋のエギングが始まります

秋のアオリイカは新子と呼ばれ春に生まれたばかりの赤ちゃんイカを釣る…それが秋のエギング!

春は難しかった親イカのエギングですが、秋のエギングはわりと簡単にアオリイカが釣れちゃいます

時には猛爆釣もありますので、エギングが初めての方はこのシーズンから始めるのがBEST

安全な装備で釣りをする

まずは安全に釣りをするということが前提

安全な装備

  • 日焼け対策も兼ねて長袖
  • 熱中症対策も兼ねてキャップ(帽子)
  • ピンスパイク付の長靴もしくは磯靴
  • 万が一落水した時のためのライフジャケット
  • 目のガードも兼ねて偏光グラス

とまぁこんな感じ

安全を考えた上で最低限の安全な服装

特にテトラの上や堤防の上では滑らない様に見えてめっちゃ滑るのでスパイクは絶対必要

タックルを準備

必要な釣り道具

  • ロッド(エギング専用)
  • リール(2500番前後)
  • エギ(2.5号~3.0号)
  • クーラーボックス

ざっくり用意するものは上記のものですが、細かく言えばラインやリーダー、スナップなども必要

ラインはpeラインで0.6号、リーダーは1.75~2号、スナップは好みでok

これだけ用意すれば大丈夫だと思います

ちなみに私が使っているオススメのタックルはこちらです

【エギング】買って良かったもの!

タモorギャフは「備えあれば憂いなし」ですが新子シーズンの序盤では出番がありません!
300gまでは抜き上げで楽勝イケます

FGノットを覚えよう!

PEラインとショックリーダーの結束は必要不可欠!

エギングだけじゃなくて「釣り全般において」最初にこれを覚えることが基本になります

ショート動画ですがこれが一番わかりやすい

引用元:逃がした魚は大きいさんのチャンネル

釣り場を選定

この時期は台風もやってくる季節なので天気予報を見ながらのポイントを選定!

晴れてるけど暴風だと釣りになりません

暴風の日は楽しくないのでお家にいるのも一つの手段です💦

エギングにとって一番の敵は「雨」ではなく「風」です!

風が強いと何をしてるかわかんない…

釣果アップを狙うなら、潮の動きは絶対に外せません!

私が実際に使って「これは便利!」と感じたのがタイドグラフBI(潮見表)

直感的に見やすく、釣行計画がグッと立てやすくなります✨

めっちゃオススメ!タイドグラフBI(潮見表)

アオリイカの釣り方

エギをキャストしてボトムを取る

キャストして海面に落ちてから何秒でラインが弛むのかをカウントします

カウントした秒数÷エギ沈下秒数(設定されている1m/秒)=水深が判明

シャクリを入れる

ボトムをとったら1度ロッドを起こしエギの方向を自分側に向けてからシャクリます!(根掛かりも防ぎます)

基本的には巻きジャクリでもどんなシャクリ方でもokです!

最初はボトムがわからなくてもなんとかなります!適当に10カウントから始めて下さい

動きをピタッと止める

シャクリよりもメリハリよく「ピタッ」と止めることが重要←ここ大事

新子が釣れる

新子は引ったくる当たりが多いので明確にわかります!

当たればロッドを素早く起こして合わせます(フッキング)

手順は「4つ」
たったこれだけです!簡単でしょ!

思ったよりも簡単に釣れますよ!

ステップ3で書いた「ピタッ」と止めることが最も重要です

これでバッチリ釣れますよ😉

夏から秋にかけて気を付けるポイント

まだまだ暑さが続きます!

暑さ対策を怠ると大変なことになります💦

特に水分不足だと倒れます…というか死の危険すらあります💀

気を付けるポイント

  1. 睡眠不足で釣りをしない
  2. 水分は充分に摂る
  3. 無理をしない
  4. 日焼け対策をしっかりする
  5. 空腹で釣りをしない

2023年の春は、親イカの接岸が例年よりも早かったので新子の成長も例年より早いような気がしています

まだ調査に行ってないので何とも言えませんが、準備は早い方が良いかなと思っています!

まとめ

結論

長々と書きましたが、秋の新子エギングに関しては知識がなくてもなんとかなります!
難しく考えない方が案外釣れてくれます

ココがポイント

  1. 投げる
  2. ボトム
  3. チョンチョチョン
  4. スーーッ
  5. ドン!

これでOK👍

秋の数釣り楽しみですよね☺️

最後まで読んで頂きありがとうございます

  • 「アオリイカをもっと釣りたい!」
  • 「ポイント選びがいまいちわからない…」
  • 「そもそもまだ一杯も釣ったことがない…」

そんなあなたを徹底サポートします!🔥

この記事を読めば、アオリイカの釣り方・狙い場所・コツが一気にわかります。
初心者でも今日から実践できる方法で、あなたも秋の海でアオリイカ爆釣デビュー

これで釣り場に立った瞬間から完全にマスターしたも同然

アオリイカの釣れやすい場所・釣れやすい時間帯



\クリックで応援お願いします/

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 

おすすめ記事

1

どうも、りゅうせい(@976ryu)です 寒い冬がまもなく終わり徐々に春が近づいています 春と言えば ...

2

どうも、りゅうせい(@976ryu)です アジングで常夜灯は人気のスポットというだけあって競争率が激 ...

3

記事内に商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめまして ...

PAGE TOP