記事内に商品プロモーションを含みます
こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)
はじめましての方は、はじめまして
今回は私もよく使っている真空パック機の記事を書いていきます
私の趣味は釣りと料理ですけど、釣りも料理も同じくらい好きですね
そんな釣りバカの私が絶対にオススメしたい商品それが「真空パック機」
今回の記事は釣り人だけではなく料理が趣味の人には是非見て欲しい記事になってます!
それでは早速

スポンサーリンク
真空パックって何?
真空パックとは読んで字のごとく、袋などの中の空気を抜いて真空にパックすること
専用のナイロンに入った肉や魚などを保存して日持ちさせるために空気を抜きます
空気を抜いて冷凍保存することで冷凍焼けもしないし、保存期間も長くても鮮度が損なわれないという奇跡の保存法
食材が長持ちする理由
空気を遮断して真空パックしているの食材が乾燥しない
冷凍焼けしないので保存状態が抜群!

せっかくの肉や魚もぱさぱさにもならず、解凍後には新鮮そのものな状態なので嬉しいです
冷凍はどのくらいの期間大丈夫なんですか?
いつでも新鮮で美味しいのは嬉しい
私は釣り人なのでイカや魚などが大量に釣れた際には、いつでも食べれるように冷凍ストックしてます

イカの刺身は年中いつでも食べれます

めっちゃ旨い!イカ卵黄のレシピはこちら
イカは多い時でストック数は150杯くらい
そのまま真空パックをせずに冷凍するとどうしても「イカの匂い」が冷凍庫に充満
ところが真空パック機のおかげで真空保存するとイカが空気に触れない為に冷凍庫内は無臭です
冷凍保存で嫌がられる原因
- 冷凍庫内の匂いの充満
- 他の食材への移り香
「移り香」これは嫌ですよね
せっかく美味しい食材なのに「匂いがする」なんて…
アイスとイカを同じ冷凍室に保存したらせっかくのバニラアイスからイカ臭がしたり
イエェーイ!イカくさいバニラアイス最高!!

って人いないよね
それを分別するための真空パック機

実体験から真空パックの購入を決断!

どのメーカーのものがいいの?
色々調べてみたところ手動で真空にするタイプのものを除き、機能に大差はなくてほぼほぼ使い勝手は同じ
差があるとすれば、簡易的なものか業務用で大型のものか…の差かな?
家庭で使うものに関しては簡易的なもので充分に役目を果たすと思います!
私が数年前に買ったものは2000円でした(新品価格)

10年近く前に買ったんですがまだまだ現役で使ってます
「PITANT」で検索したら、買った時はたしか2000円くらいだったのに12000円になってました
ということはやはり需要があるのでしょう!
オススメ真空パック機
10年前の製品でも使いやすくクオリティは高いのですが今回オススメしたいのはこちら!


料理がもっと楽しくなります

冷凍保存中のもの
冷凍庫の中で現在ストック中のもの
- イカの切り身(アオリイカ刺身用)
- イカのゲソ(アオリイカ天ぷら用)
- 赤魚の醤油漬け
- 岩モズク(味噌汁or酢の物)
- アジフライ用切り身





こんな感じで冷凍してますが、袋に冷凍した日の「日付」などを書けばより明確に保存した日がわかります
マジ本当に便利な「真空パック機」
解凍方法(簡単)
簡単!袋は破らず真空パックのまま解凍
解凍方法は二通り
- 流水解凍
- 冷蔵庫で自然解凍
とても簡単に解凍できます
魚などは解凍すると水分等が出てますのでキッチンペーパーでしっかり拭き取りましょう
いわゆるドリップですね
専用袋の購入方法
特にメーカーこだわりがなければ基本的にはどのメーカーの真空パック専用の袋であればそれほど大差はないです
なのでこちらの安価な袋で全然OK!

まとめ
真空パック機を買うメリット
- 好きな時に新鮮な魚介類が食べれる
- 冷凍保存期間が大幅に延長
- 他の冷凍品にそれぞれの「匂い」が干渉しない
- とにかく超オススメ!
私の使ってるものを紹介したかったのですが、現在の価格は高いので比較的リーズナブルな商品をリンクしときます!
使ってみたらすぐに「真空パック機の良さ」を実感&体感できます(確実に)
以上が買って良かった「真空パックの記事」でした
最後まで読んで頂きありがとうございます(^^)/
ご家庭で簡単!真空パック器で食材保存【暮らしの幸便】