もし半年後、「月1万円のブログ収益」が入ってきたら? あなたの第一歩はここから👇
👉 ConoHa WINGでブログ開設へ進む

釣り-その他

【自己紹介】好きな事を悔いが残らない様に追及!そんな人生を駆け抜けたい!

広告

はじめまして、りゅうせい(@976ryu)と申します

ブログを書こうか、どうしようと…迷っていた時期がありました

正直言うと、ブログで自分の自己紹介文を書く日が来るとは思っていませんでした(笑)

私が知り得た知識やレビュー、体験したことや趣味の事(釣り、料理)などブログ記事を書くようになってから、自分が書いた記事を読んで貰う「嬉しさ」と「楽しさ」を覚えました

「いや、お前誰だよ?」って部分はあると思いますが、私の人生観なども書き綴りますので、暇な時にでも読んでみて下さい

自己紹介

出生地から結婚まで

輪島塗と朝市と海産物が美味しいという恵まれた北陸の石川県輪島市鳳至町という小さな町で1976年(昭和51年)に生まれました

幼少期から高校までを輪島市で過ごしてましたので海での遊びは身体に染みついています

高校卒業を期に金沢市の総合建設会社に就職したわけですが、どうしても上司と折り合いが悪く1年半で退社、4か月ほどニートを経て外仕事に舞い戻りました🙂

現場仕事はとてもキツイ仕事でしたが性に合っていたのかとても楽しく面白く働けました

現場仕事で得た知識やモノを作る技術は今でも私にとっては宝です

そんな中、妻と出会い【22歳】で子供を授かり結婚しました!

この結婚については本人が一番驚いたのではないでしょうか(笑)

昔は外仕事はしてましたが現在は別のお仕事をしています

現在は金沢市近郊にお家を建てて妻と長男と次男と三男(猫)と共に生計を立てて生活しています

将来的には色々とまだまだ夢があるので、この先もコツコツ頑張って積み重ねていきます

生まれた昭和51年はこんな年

1976年の6月、ボクシング界のヘビー級世界チャンピオンのモハメド・アリが来日。日本武道館で、プロレスラーのアントニオ猪木と異種格闘技試合を繰り広げました。「世紀の茶番」「世紀の凡戦」とも言われたこの試合。アリ側が何度もルールを変更したことによって、プロレス技がほぼ使えないルールでした。

そんな中、猪木はリングに寝転がってアリの脚をけり続けます。結果は引き分けに終わったのですが、今もなお、人々に語り継がれる伝説の試合となっています。

引用元:お誕生日新聞

個性や趣味を生かし発表の場を作りたい

釣りは幼い頃に餌釣りをしてましたが、ルアーを使って釣りを始めたのはここ10年くらい前のこと

思っていた以上に面白くて簡単に釣りにハマりました

まずは「アオリイカを釣りたい」から始まり、色んな魚を釣ってみたいと…他の釣りを試みましたが、結局落ち着いたのが現在のライトゲームなわけです(エギング・アジング)

釣りを始める前から、料理とスマホで写真を撮ることも趣味だったので釣果なども記録に残してます

そんな中始めたSNSも重なり、さらに釣り欲も増しました(承認欲求)

私のブログは経験から得た知識や使ってみた「道具」のレビューなどを書いてますが、時々ブログを読んでくれた方から「いつも見てます」と言われると嬉しくて歳甲斐もなくデレデレします

(基本ツンデレですが)

わりと一人で行動するのが好きなところもあり

結局、釣りが合っているのでしょうか、夜な夜な一人で釣りに出掛けます

釣りを始めたばかりの頃は、「夜釣りは怖くて一人で行けないよ!」でしたがここ最近は9割がナイトゲームです

一人で行動するメリットは気を使わなくて良いというところが最大のメリットです

なので「1人行動」が性に合ってるのかも知れません

かと言っても私自身は全く人見知りしませんので釣り場で出会って仲良くなった皆さんは仲良くさせて貰ってます

トライ&エラーを繰り返し

試行錯誤、色んなことに挑戦してきました!

「やってみたい事」「好きな事」「継続する事」はそれぞれ別物なんですよね

メインの仕事をしながらの副業ブログは、ダブルワークな思考だから続かないのかな「しんどいなぁ」

待てよ…「しんどいなぁ」と思った時点で今やっていることは好きな事じゃなくなってない?

自分が人生を賭けてもいいと思えることを「仕事にすること」が一番ストレスがなく自分のパフォーマンスを最大限に引き出せるんだと気づきました

採算や収益は気にしない(少し気にするけど…)

まずは読者の悩みに寄り添った記事を書くことを心掛けます✨

好きな事をやってやろう!ということで「サイト名」が決まりました

釣りと料理はライフワーク

ライフワークとは?

一生をかけた、その人の第一の仕事。代表作。

引用元:Google

誰かが少しでも興味を持ってくれたら

私が好きでやってる「釣り」「料理」のブログが誰かの「好きのきっかけ]になればこれほど嬉しいことはないです

「こんなん絶対釣れないよ!」とか「何をすればいいのかわかんない!」というところで、

私の書くブログを参考にしてくれたら!

というのが、私のブログの意義です

影響を受けた言葉

魂は歳をとらない

引用元:X(旧Twitter)by松本人志

さいごに

夢を追い続ける

人間は慣れた平穏な生活が理想だとしても、心のどこかにまだまだ遊びたい!という気持ちが残っているはず

とくに男ってそういう生き物じゃないですか?

今も、これから先の未来も真剣に遊びたい、いつまでも真っ直ぐ人生を駆け抜けたい

それが誰かの為になるなら…真剣に遊んだことをブログを書き続けます

大した内容の記事を書けないかも知れません

逆にすごい内容を書けるかも知れませんw

少しでも興味が持てる内容だと思ってくれたら私は書いて良かったと幸せに思います

どうぞ時間がある時にでも見てやって下さい

最後まで読んで頂きありがとうございました!

【初心者必見】秋のアオリイカ攻略法|エギング経験「0」でも数釣りできるエギングのコツとおすすめ道具

秋はエギング入門のベストシーズン 成長途中のアオリイカの新子は警戒心が薄く初心者でも釣果を出しやすい時期です この記事では「秋エギングの釣り方・エギ選びのポイント・釣り方のコツ」をわかりやすく解説します これから秋のアオリイカ釣りに挑戦する方は、ぜひ最後までご覧ください 秋エギングの特徴 シーズン時期:9月〜11月初旬(地域差あり) 新子アオリイカの活性が高く、日中でも狙いやすい サイズは小さいが、数釣り可能 よく新子は数釣りが楽しい…とか言いますが釣り方が合ってないと釣れません 9月上旬は比較的簡単に釣 ...

【実釣レポ】“釣れない夏”こそ学びの宝庫!マゴチ&キス狙いで苦戦した理由を全公開!

① 釣行概要 日時:2025年7月13日(日) 4:00~16:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 6:20、16:00) 天候:晴れ(北東→東2.0〜3.5m/s) 気温:24℃ → 30℃ ② 釣果まとめ キス:15匹ほど(最大26.5cm) 他:マゴチ1匹(43cm) キス平均サイズ:15〜18cm 使用餌:イシゴカイ マゴチング:ダウンショット、ヘビキャロ、ダイソーVJ ③ ヒットパターン・時合の考察 ちょい投げはひたすらピンギスが終始釣れた 良型サイズはたまにしか釣れず難解 ポイント ...

【保存版】ちょい投げでキスを釣るための完全ガイド

実は、竿1本と簡単な仕掛けで始められる「ちょい投げのキス釣り」なら、初心者の方でもすぐに魚を釣る楽しさを体感できます 特別な道具や知識は必要なし 気軽に、だけど本格的に。 今、注目されている「ちょい投げのキス釣り」の魅力をご紹介します。 ちょい投げのキス釣り ①道具がシンプルで始めやすい ちょい投げは特別な道具がなくてもOK!家にあるエギングロッドとスピニングリールで始められます仕掛けも市販のセットを結ぶだけだから難しいことはないです◎ ②軽い仕掛けで投げやすい 本格的な投げ釣りと違って、ちょい投げは軽い ...

【実釣レポ】ちょい投げで27cmオーバー!強烈な引きがクセになる“デカギス天国”発見!

① 釣行概要 日時:2025年6月30日(月)15:00〜18:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 16:50) 天候:晴れ(西北西→北西2.0〜1.0m/s) 気温:28℃ ② 釣果まとめ キス:38匹(最大27cm) 他:マゴチ1匹 平均サイズ:16〜24cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり前の1時間前にデカギスが連発 パターンは前日と同じで、沖にフルキャストするよりも岸から20mくらいで入れ食い ひたすら同じポイントにキャストで連発 波打ち際 ...

【実釣レポ】遠投不要で連発!シモリがカギのちょい投げキス釣り攻略法

① 釣行概要 日時:2025年6月29日(日)4:00〜18:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 8:00、17:00) 天候:晴れ(南東→北西→東2.5〜2.0m/s) 気温:20℃ → 30℃ ② 釣果まとめ キス:32匹(最大25cm) 他:マゴチ1匹 平均サイズ:15〜23cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり前と潮の動き出しで連発 沖にフルキャストするよりも岸から20mくらいで入れ食い 水深や潮よりもシモリが重要 ④ 使用タックル紹介 ロッ ...

\クリックで応援お願いします/

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 

おすすめ記事

1

どうも、りゅうせい(@976ryu)です 寒い冬がまもなく終わり徐々に春が近づいています 春と言えば ...

2

どうも、りゅうせい(@976ryu)です アジングで常夜灯は人気のスポットというだけあって競争率が激 ...

3

記事内に商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめまして ...

PAGE TOP