【実釣レポ】サーフでエギング!エギンガー激減の晩秋でも釣れる!秘密のアプローチとは?
秋も深まり、アオリイカはすっかり晩秋モード この時期のアオリイカは残業続きで寝不足のOLのファンデーションくらいノリが悪いです💦 …というノリの悪さが相まって、あれだけ人で溢れていた堤防や磯やサーフは今では嘘のように静かです この時期になると「エギンガーの数が激減する」のは毎年のこと その理由はシンプルで、 でも、 だからこそ面白い。 というわけで、 2025年10月25日(日)、今回もサーフへ 狙いは夕まづめのワンチャンス小雨が降る中で風は弱く波も穏やか静かな海にキャストを繰り返しながら潮の流れを確かめ ...
【実釣レポ】サーフでエギング!波打ち際でヒット連発の理由とは?
秋のアオリイカシーズン真っ只中! 今回は堤防でも磯でもなく、なんと「サーフ」からエギングに挑戦してきました。 サーフという一見「釣れなさそう」なロケーションですが、実はこのサーフの波打ち際こそアオリイカが潜む激アツポイント! 風・波・潮の条件が揃えば、沖に出ずとも良型連発も夢じゃありません。 この記事の内容 実際にサーフでアオリイカを狙った実釣の様子と波打ち際でヒットが続いた理由を詳しくお伝えします。 ① 釣行概要 日時:2025年9月下旬~10月初旬 18:00〜22:00迄 場所:石川県のサーフ 潮: ...
【ナイトエギング】夜に強い釣れる餌木を厳選!アオリイカが抱くカラーと動きとは?
夜のエギング(ナイトエギング)は、昼間とはまったく違う“静と動の世界”。 光量が少ない夜は、アオリイカの警戒心が薄れ思わぬ大型がヒットするチャンスでもあります。 ただし、闇夜の中では“見える色”や“波動の強さ”が釣果を大きく左右します。 この記事では、筆者が夜エギングで実際に実績を出した「夜に強い釣れる餌木を厳選」してご紹介。 これを読めば、次のナイトエギングが一気に楽しくなります! アピール最強 餌木猿 「蝦茶」(えびちゃ) 漁具メーカーの林釣漁具製作所が手がける人気エギ「餌木猿(えぎざる)」シリーズの ...
【秋イカ開幕】実釣ブログ|堤防からのエギング釣行記
① 釣行概要 日時:2025年9月6日(土)18:00〜25:00 場所:能登半島(石川県) 潮:大潮(干潮 20:40) 天候:晴れ(西南西の風1.5m~3.5m/s) 気温:26℃ → 25℃ ② 釣果まとめ アオリイカ:24匹(最大13cm)※二人分 他:外道なし 平均サイズ:9〜11cm 使用エギ:軍艦グリーン(2.5号) 使用エギ:ムラムラチェリー(2.5号) 使用エギ:ロリーポップ(2.5号) ③ ヒットパターン・時合の考察 濁りがあればランガンすると決めて釣り開始 1か所目濁りはないけど地震 ...
居酒屋の味を再現!家庭でできるタコのから揚げの作り方
外はカリッと中はジューシー!居酒屋でも大人気のタコのから揚げを家庭でも簡単に作れるレシピをご紹介します 下味の付け方や衣のコツを押さえれば冷めても美味しいおつまみに ビールやハイボールとの相性は抜群で食卓の主役にもなる一品です 「めっちゃ美味しいタコのから揚げ」を作って、家族や友人を驚かせてみませんか? というわけで、 材料(3人分) タコ… 1匹(約300g) すりおろしニンニク…小さじ1/2 すりおろし生姜…小さじ1/2 料理酒 … 大さじ1 醤油 … 大さじ1 片栗粉 … 大さじ5 揚げ油 … 適量 ...
【初心者必見】秋のアオリイカ攻略法|エギング経験「0」でも数釣りできるエギングのコツとおすすめの道具
秋はエギング入門のベストシーズン 成長途中のアオリイカの新子は警戒心が薄く初心者でも釣果を出しやすい時期 この記事では「秋エギングの釣り方・エギ選びのポイント・釣り方のコツ」をわかりやすく解説します これから秋のアオリイカ釣りに挑戦する方は、ぜひ最後までご覧ください 秋エギングの特徴 シーズン時期:9月〜11月初旬(地域差あり) 新子アオリイカの活性が高く、日中でも狙いやすい サイズは小さいが、数釣り可能 よく新子は数釣りが楽しい…とか言いますが釣り方が合ってないと釣れません 9月上旬は比較的簡単に釣れた ...
【実釣レポ】“釣れない夏”こそ学びの宝庫!マゴチ&キス狙いで苦戦した理由を全公開!
① 釣行概要 日時:2025年7月13日(日) 4:00~16:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 6:20、16:00) 天候:晴れ(北東→東2.0〜3.5m/s) 気温:24℃ → 30℃ ② 釣果まとめ キス:15匹ほど(最大26.5cm) 他:マゴチ1匹(43cm) キス平均サイズ:15〜18cm 使用餌:イシゴカイ マゴチング:ダウンショット、ヘビキャロ、ダイソーVJ ③ ヒットパターン・時合の考察 ちょい投げはひたすらピンギスが終始釣れた 良型サイズはたまにしか釣れず難解 ポイント ...
【保存版】ちょい投げでキスを釣るための完全ガイド
実は、竿1本と簡単な仕掛けで始められる「ちょい投げのキス釣り」なら、初心者の方でもすぐに魚を釣る楽しさを体感できます 特別な道具や知識は必要なし 気軽に、だけど本格的に。 今、注目されている「ちょい投げのキス釣り」の魅力をご紹介します。 ちょい投げのキス釣り ①道具がシンプルで始めやすい ちょい投げは特別な道具がなくてもOK!家にあるエギングロッドとスピニングリールで始められます仕掛けも市販のセットを結ぶだけだから難しいことはないです◎ ②軽い仕掛けで投げやすい 本格的な投げ釣りと違って、ちょい投げは軽い ...
【実釣レポ】ちょい投げで27cmオーバー!強烈な引きがクセになる“デカギス天国”発見!
① 釣行概要 日時:2025年6月30日(月)15:00〜18:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 16:50) 天候:晴れ(西北西→北西2.0〜1.0m/s) 気温:28℃ ② 釣果まとめ キス:38匹(最大27cm) 他:マゴチ1匹 平均サイズ:16〜24cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり前の1時間前にデカギスが連発 パターンは前日と同じで、沖にフルキャストするよりも岸から20mくらいで入れ食い ひたすら同じポイントにキャストで連発 波打ち際 ...
【実釣レポ】遠投不要で連発!シモリがカギのちょい投げキス釣り攻略法
① 釣行概要 日時:2025年6月29日(日)4:00〜18:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 8:00、17:00) 天候:晴れ(南東→北西→東2.5〜2.0m/s) 気温:20℃ → 30℃ ② 釣果まとめ キス:32匹(最大25cm) 他:マゴチ1匹 平均サイズ:15〜23cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり前と潮の動き出しで連発 沖にフルキャストするよりも岸から20mくらいで入れ食い 水深や潮よりもシモリが重要 ④ 使用タックル紹介 ロッ ...
【アジの骨抜きが簡単に!】釣り人&料理初心者におすすめのステンレス骨抜き(パール金属レビュー)
釣って楽しいアジング、食べても最高なアジ料理でも―― 血合い骨の処理がめんどくさい… 骨がうまくつかめない… 力を入れすぎて身が崩れる 作業に時間がかかって面倒くさい 最終的に身がボロボロになってしまう… 実はこれ、道具で全部解決できます パール金属 ステンレス骨抜き ぶっちゃけ言いますが、某100円ショップの骨抜きは役に立ちません(強度の問題) 100均の骨抜き 力が入らない 滑る 身がぐちゃぐちゃになる 骨抜き道具はいろいろありますが、私が愛用していて断トツで使いやすくコスパが高かったのがこれ 【商品 ...
【実釣レポ】能登バチコンアジングで爆釣!尺アジ祭りが止まらない!
① 釣行概要 日時:2025年6月20日(金)20:00〜23:30 場所:能登半島(石川県) 潮:長潮(満潮 23:30) 天候:晴れ(東北東の風1.5/s) 気温:27℃ → 22℃ ② 釣果まとめ アジ:60匹(最大39cm) 他:真鯛1匹(25cm) 平均サイズ:30cm 使用ワーム:アジマスト2.4インチ(ピンクグロー) 使用ワーム:イージーシェイカー(色々) ③ ヒットパターン・時合の考察 集魚灯投下から30分くらいからポツポツ当たり始める 集魚灯投下から1時間経過後、1投1匹ペースで釣れる ...
【実釣レポ】ちょい投げで60cm超えマゴチHIT!自己記録更新の外道モンスター現る
① 釣行概要 日時:2025年6月18日(水)18:30〜18:45 場所:能登半島(石川県) 潮:小潮(満潮 19:20) 天候:晴れ(北風4〜3m/s) 気温:27℃ ② 釣果まとめ マゴチ:1匹(自己記録更新 60.1cm) 他:ふぐ1匹 平均サイズ:60.1cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり直前の夕まづめ 潮目を目掛けてキャストした一投目 ボトムズル引きでHIT ④ 使用タックル紹介 ロッド:8ft エギングロッド リール:2000番 スピニングリー ...
【実釣レポ】ちょい投げでデカギス連発!梅雨のランガン釣行で神ポイント発見
① 釣行概要 日時:2025年6月15日(日)9:00〜15:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 16:00) 天候:雨のち曇り(西→西南西の風3.6〜4.5m/s) 気温:22℃ → 20℃ ② 釣果まとめ キス:35匹(最大24cm、最小13cm) 他:無し 平均サイズ:20cm前後 使用餌:イシゴカイ300円 滑り止め:貝の白い粉 ③ ヒットパターン・時合の考察 遠浅のシモリ点在サーフ狙い エリアやポイントによってサイズが様々で移動から移動 凪過ぎるよりも少し波があった方が食いが良い 1 ...
【実釣レポ】切れ藻地獄からの逆転劇!ボトムステイ&明暗をサイトで13連発【アジング@能登】
① 釣行概要 日時:2025年6月8日(日)18:00〜24:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(干潮 19:30) 天候:晴れ(東南東の風3〜1.5m/s) 気温:20℃ → 18℃ ② 釣果まとめ アジ:16匹(最大29cm) 他:キジハタ1匹 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.0インチ(アミエビ) 使用ワーム:アジアダー 使用ワーム:その他色々 ③ ヒットパターン・時合の考察 切れ藻が多くフォール中に藻が掛かるタフな立ち上がり 夕まづめの3匹から全層スルーという厳しい展開に ...
【実釣レポ】能登でアジング!爆釣からの激渋…変化を読み切って10匹!
① 釣行概要 日時:2025年6月7日(土)18:00〜24:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(干潮 18:30) 天候:晴れ(西風4.5〜2m/s) 気温:22℃ → 18℃ ② 釣果まとめ アジ:10匹(最大31cm) 他:無し 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.0インチ(アミエビ) 使用ワーム:イージーシェイカー(シャンパンピンク) ③ ヒットパターン・時合の考察 18:30干潮止まりは激渋ノーバイト 当りが出たのは夕まづめ終了時間あたりの19:30くらいにポツーンポツー ...
【実釣レポ】横風&濁りの状況でも釣れる!やっぱりコツは“●●”だった!
① 釣行概要 日時:2025年6月2日(月)18:00〜23:00 場所:能登半島(石川県) 潮:小潮(満潮 18:00) 天候:曇り(東南東4.0〜5.0m/s) 気温:20℃ → 18℃ ② 釣果まとめ アジ:18匹(最大32cm) 他:子メバル1匹 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.4インチ(アミエビ) 使用ワーム:イージーシェイカー(シャンパンピンク) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮の動き出し直後の18:45〜徐々に当たりが増えました 特に連発という連発はなくてダラダラ釣れ ...
【実釣レポ】雨風タフコンでもアジを引き出す“逆転アプローチ”とは?
① 釣行概要 日時:2025年5月31日(土)18:00〜26:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 16:15) 天候:雨(北東5〜4.5m/s) 気温:19℃ → 16℃ ② 釣果まとめ アジ:40匹くらい(最大32cm) 他:メバル2匹、キジハタ2匹 平均サイズ:26〜28cm 使用ワーム:アジマスト2.0インチ(アミエビ) ③ ヒットパターン・時合の考察 夕まづめから下げ4分の19:30〜22:30がゴールデンタイム 表層から反応 → 中層→ボトム周辺をスロー巻きで連発 ワームカラーは「 ...
激渋アジングでも釣れる!食わない状況を打破する5つの攻略テクニック
産卵を意識したアジは“爆食い”から“激渋”へ? 1年を通してアジの食いがシビアになるタイミングは何度かあります それは、 水温が低い冬 産卵を意識している5月~7月(地域によっては4月~8月) この二つのパターンはとてもシビアでピンポイントでワームをアジの目の前に通さないと釣れません と、言うより目の前にワームを通しても食わないことが多くあります この時のアジのテンションをわかりやすく例えたら ライブで推しの曲で燃え尽きたあと、知らないアーティストが出てきた 一旦、ワームに興味を失ったアジ この前までワー ...
【風と潮を読むアジング】釣果が激変!潮の流れと風向きでアジの居場所を特定する方法
アジング(ジグ単) 【結論】風と潮を読めばアジの釣果は劇的にアップ まずはじめに、食い気がないアジは二日酔いのOLのファンデーションくらいノリが悪いです そんなノリが悪いアジでもタイミングさえ合えば急激に捕食スイッチが入り入れ食い状態になることもあります その爆釣のきっかけになりうるのが風と潮というわけです と、言われても???だと思うので具体的に狙うポイントを記事にします 魔法瓶くらい大袈裟にいいますが、風と潮の情報を把握するだけで釣果が3倍以上に変わることもあります 実績と信頼性 雨の日も雪の日も霙の ...





















