
餌木猿のエギってどんな感じ?
高いから買うのを躊躇してます
めっちゃ釣れますよ!
何もしなくても勝手に釣れてます

今回はエギングの釣果記録と餌木猿の「若葉」を使ったガチの感想です
2024は例年になく猛暑日が続いた影響で海水温が高すぎてショアから狙えるアオリイカが少ないと言われています
そんな中でのエギングなので釣果はシビアと言われてますが…
そんな中で高級エギの「餌木猿」を使ってみたら…というブログを書きました
こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)
はじめましての方は、はじめまして
結論!

餌木猿を見つけたら迷いなく買うべし!
では早速書いていきます
記事内に商品プロモーションを含みます
スポンサーリンク
2024/10/17(木)満月大潮
仕事の早上がりの段取りをして約120㌔離れた釣り場までGO
釣り人は時として「頭がおかしい」と言われがちですがその通りだと思います
そして釣り人はそれを誉め言葉として受け止めるとても優しい生き物です、はははw
そんなわけで時合の30分のために例え釣り場が遠くても向かいます
あなたも同じですよね?
今うなづいたあなたは本物と言えます
ニヤッとしたあなたも同じく本物
釣れた時のアオリイカの手ごたえを身体が覚えてしまっていて、その感覚をまた味わいたい…それががむしゃらに釣り場に向かう理由
がむしゃらに向かったとこで
- 海が荒れてて釣りにならない
- 先行者がいてポイントに入れない
釣り場に到着して釣りが出来ない…
こんな経験は多々あります
①に関してはアプリで把握できるので、ほぼ最悪パターンは回避できます

風が強くて釣りが出来ない…
なんてことにならないように事前に下調べは必要です
賢い釣り人は必ず持ってる!
まずは準備
話が逸れたので戻します

満月の月明かりで海上は明るい
そして気温もちょうど良く、波も風もなく穏やかな日
ポイントは嬉しく貸し切り状態😍
おもむろに投げるエギはエギ王Kのオラオラマンゴー3.5号
こちらのエギも私にとってはNO1もしくはNO2のエギです
まずははじめに手前から打って藻場の上にエギを通します
いつもならこれで数杯釣れるはず…だけど
見えイカが居ない
次は手前よりも沖を広範囲で探ってみる
フルキャストしてわざとエギを沈めずゆっくりただ巻きでイカをテリトリーに寄せます
何度もそれを繰り返しイカにエギの存在をアピールしつつ手前に寄せる
沖で当たってしまい墨を吐かれたらその辺のイカが警戒してしまうのでなるべく手前に寄せてから抱かせる…という作戦
イカは目視出来ませんが、イカが居るなら絶対エギを追ってきているのは確実!…という思いでフルキャストからただ巻きを繰り返します
数投して「これでいいだろう」と判断
イカが手前に溜まってたら次のアクションで抱くはず
機は熟した(イカを狩る)
今のところアピールはしたけど警戒しないように配慮しました
ただいつもなら少なからず当たりがあってもおかしくない手前のラインで一度も当たりもなく見えイカも居ず…
少し不安だけど…
アオリイカは見えずとも手前には絶対に寄ってるはず、それを信じて投げるエギ

ここで神餌木(餌木猿若葉)を投入
餌木猿のスーパーシャロータイプ
「若葉 赤テープ 3.5号」

たまたまよく行く釣具屋さんで見かけたので即購入

高いけど買う価値はあると思いました
餌木猿投入、1投目
さて
手前に寄せたイカを狩る時間です
今度はフルキャストではなく7割ほどのキャスト
着水後エギの頭を自分に向けてラインスラッグを取りつつ、ややテンションフォール気味にフォール
…3秒
…6秒
...12秒
…コン
え?乗りました?

乗ってますよね?
ファーストフォールで乗りました
アクションは何もしてません

胴長18cmくらいの美味しそうなアオリイカが釣れました
最初の「寄せ」で集まってる可能性大
餌木猿投入、2投目
1投目と同じあたりにキャスト
同じように繰り返します
…3秒
...6秒
...12秒
…グイン
あ!また乗った!?
簡単に釣れます
1投目と同じファーストフォール
エギングも再現性の高い釣りですよね✨
ちなみにアクションは何もしてません

コチラも胴長18cmくらいのアオリイカ
う~む…控えめなパンダマーク
全部で5杯釣れましたが結局全てノーアクション!?
忖度無し!ガチでイージー
最初のフォールで気づいたら乗ってます(笑)
ジャークも全く使わず勝手にアオリイカが釣れました
本当に難しいことはしてません

何なら投げて少し待つだけ
これから始まる爆釣タイム!
…を期待しましたが始まらずアンニュイなひと時を過ごすことに
そんな中!
いきなり着水と同時に乗ったデカいイカをファーストランでバラシました
これも餌木猿「若葉」

めっちゃ引いた
悔しい~
…からの翌日のお仕事が早いので泣く泣く納竿!
朝までエギングしたかったーーーー
結果報告
朝までやりたいけど朝から仕事だから寄り道して帰る😅
— りゅうせい (@976ryu) October 18, 2024
5万匹釣れました🦑
ちなみにアオリのベイトは胃が青いから甲殻類🦐 pic.twitter.com/35l1TlY0U4
まとめ
今回は使用したエギはエギ王Kと餌木猿のエギでした
「餌木猿」は普段使っているエギとは違い操作感の手に伝わる感度も違います
とにかく簡単にアオリイカが乗ります!
操作感もハンパなくいいので絶対オススメ

餌木猿の若葉は買い!
中身が詰まっているせい?
餌木猿のエギを通してイカの当たりがストレートに手に伝わります
アクションはボトムに付いたらそのままステイでok
もしくはロッドを大きくフワッと1~2度シャクるのみ
あとはラインを指に掛けてラインのテンションで当たりを感じます
大袈裟な話、
ボトムにエギが着底して「コロッ」と横になったのもわかります
このようなエギの変化までもわかるからイカの当たりは明確!
エギに感度があるの!?
というくらい感度が良いです(個人的に)
餌木猿のエギは、ダートでアピールして乗せるというより「フォール姿勢で抱かすエギ」と言った感じですね
使ってみたらわかる異色のエギでアオリイカから見れば「一回抱いてみたい♥️」と思うのかも
イカにそう思われても仕方ない悩ましいフォール姿勢なんでしょうね
高級ですが面白いエギなので多少高くても買う価値は大いに有りだと思います
勝手に釣れるエギ
さいごに
これから秋が深まりエギングの難易度が上がります
チャンスがあればまた狙っていきます
次回は朝までジックリやるぞ!!
最後まで読んで頂きありがとうございます
何かの役に立てれば幸いです
【秋イカ開幕】実釣ブログ|堤防からのエギング釣行記
① 釣行概要 日時:2025年9月6日(土)18:00〜25:00 場所:能登半島(石川県) 潮:大潮(干潮 20:40) 天候:晴れ(西南西の風1.5m~3.5m/s) 気温:26℃ → 25℃ ② 釣果まとめ アオリイカ:24匹(最大13cm)※二人分 他:外道なし 平均サイズ:9〜11cm 使用エギ:軍艦グリーン(2.5号) 使用エギ:ムラムラチェリー(2.5号) 使用エギ:ロリーポップ(2.5号) ③ ヒットパターン・時合の考察 濁りがあればランガンすると決めて釣り開始 1か所目濁りはないけど地震 ...
【実釣レポ】“釣れない夏”こそ学びの宝庫!マゴチ&キス狙いで苦戦した理由を全公開!
① 釣行概要 日時:2025年7月13日(日) 4:00~16:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 6:20、16:00) 天候:晴れ(北東→東2.0〜3.5m/s) 気温:24℃ → 30℃ ② 釣果まとめ キス:15匹ほど(最大26.5cm) 他:マゴチ1匹(43cm) キス平均サイズ:15〜18cm 使用餌:イシゴカイ マゴチング:ダウンショット、ヘビキャロ、ダイソーVJ ③ ヒットパターン・時合の考察 ちょい投げはひたすらピンギスが終始釣れた 良型サイズはたまにしか釣れず難解 ポイント ...
【実釣レポ】ちょい投げで27cmオーバー!強烈な引きがクセになる“デカギス天国”発見!
① 釣行概要 日時:2025年6月30日(月)15:00〜18:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 16:50) 天候:晴れ(西北西→北西2.0〜1.0m/s) 気温:28℃ ② 釣果まとめ キス:38匹(最大27cm) 他:マゴチ1匹 平均サイズ:16〜24cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり前の1時間前にデカギスが連発 パターンは前日と同じで、沖にフルキャストするよりも岸から20mくらいで入れ食い ひたすら同じポイントにキャストで連発 波打ち際 ...
【実釣レポ】遠投不要で連発!シモリがカギのちょい投げキス釣り攻略法
① 釣行概要 日時:2025年6月29日(日)4:00〜18:00 場所:能登半島(石川県) 潮:中潮(満潮 8:00、17:00) 天候:晴れ(南東→北西→東2.5〜2.0m/s) 気温:20℃ → 30℃ ② 釣果まとめ キス:32匹(最大25cm) 他:マゴチ1匹 平均サイズ:15〜23cm 使用エサ:イシゴカイ(300円分) ③ ヒットパターン・時合の考察 潮止まり前と潮の動き出しで連発 沖にフルキャストするよりも岸から20mくらいで入れ食い 水深や潮よりもシモリが重要 ④ 使用タックル紹介 ロッ ...
【実釣レポ】能登バチコンアジングで爆釣!尺アジ祭りが止まらない!
① 釣行概要 日時:2025年6月20日(金)20:00〜23:30 場所:能登半島(石川県) 潮:長潮(満潮 23:30) 天候:晴れ(東北東の風1.5/s) 気温:27℃ → 22℃ ② 釣果まとめ アジ:60匹(最大39cm) 他:真鯛1匹(25cm) 平均サイズ:30cm 使用ワーム:アジマスト2.4インチ(ピンクグロー) 使用ワーム:イージーシェイカー(色々) ③ ヒットパターン・時合の考察 集魚灯投下から30分くらいからポツポツ当たり始める 集魚灯投下から1時間経過後、1投1匹ペースで釣れる ...
【初心者必見】秋のアオリイカ攻略法|エギング経験「0」でも数釣りできるエギングのコツとおすすめの道具
秋はエギング入門のベストシーズン 成長途中のアオリイカの新子は警戒心が薄く初心者でも釣果を出しやすい時期 この記事では「秋エギングの釣り方・エギ選びのポイント・釣り方のコツ」をわかりやすく解説します これから秋のアオリイカ釣りに挑戦する方は、ぜひ最後までご覧ください 秋エギングの特徴 シーズン時期:9月〜11月初旬(地域差あり) 新子アオリイカの活性が高く、日中でも狙いやすい サイズは小さいが、数釣り可能 よく新子は数釣りが楽しい…とか言いますが釣り方が合ってないと釣れません 9月上旬は比較的簡単に釣れた ...
【秋イカ】エギングは夜が面白い! 餌木猿「若葉」を使ったガチの感想!
今回はエギングの釣果記録と餌木猿の「若葉」を使ったガチの感想です 2024は例年になく猛暑日が続いた影響で海水温が高すぎてショアから狙えるアオリイカが少ないと言われています そんな中でのエギングなので釣果はシビアと言われてますが… そんな中で高級エギの「餌木猿」を使ってみたら…というブログを書きました こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 結論! では早速書いていきます 今回のタックルはコチラ ロッド:アレスLESTER夢墨GVX806スローテーパー リール: ...
【秋イカ】秋なのに釣果は激渋!なんで釣れないの?その原因とは?
こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして やったやった爆釣!沢山釣れたぜ~うぇ~い! …という記事よりも あんまり釣れなかった…。 なんでこんなに釣れないんだろう? 人は失敗から学ぶことの方が多いって言いますからね エギングは再現性が高い釣りです 「こういうパターンもあるよ」という意味で心の隅にしまって置いて下さい ちなみに前回も失敗してます! 本当は書きたくなかった記事 アオリイカ新子釣りbyポイント選び失敗の巻 正直言って、温暖化のしわ寄せが秋のエギングに影響 ...
【秋イカ】アオリイカ新子釣りbyポイント選び失敗の巻
こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 2024.9/15(日)秋イカ開幕 先日エギングに行ってきました 場所は石川県穴水界隈 今回は「アオリイカ釣行byポイント選び失敗の巻」の記事になります こうなったら、こうなるよ! というお手本になったかな?と思います(強がり) それと私が釣り場で出会って感じた「こんな風にした方がいいんじゃない!?」という出来事などを書いてみます 自分のことを文章の雰囲気で「私」「俺」「自分」と言い変えてます予めご了承下さい それでは早速 ...
【秋イカ】エギングとは?アオリイカの釣り方とおすすめのエギをPICKUP
商品プロモーションを含みます こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 「エギング」という言葉を聞いたことはあっても、実際にどんな釣りなのか知らない方も多いかもしれません エギングとは、専用のルアー(エギ)を使ってアオリイカを狙う人気のルアーフィッシングです シンプルな道具と手軽なスタイルで始められるのに、イカ独特の引きや駆け引きが楽しめ、さらに釣った後は絶品のお刺身や天ぷらにできるのも魅力 秋は初心者でも数釣りがしやすく、春は大物を狙えるシーズンと、1年を通じて ...
激渋アジングでも釣れる!食わない状況を打破する5つの攻略テクニック
産卵を意識したアジは“爆食い”から“激渋”へ? 1年を通してアジの食いがシビアになるタイミングは何度かあります それは、 水温が低い冬 産卵を意識している5月~7月(地域によっては4月~8月) この二つのパターンはとてもシビアでピンポイントでワームをアジの目の前に通さないと釣れません と、言うより目の前にワームを通しても食わないことが多くあります この時のアジのテンションをわかりやすく例えたら ライブで推しの曲で燃え尽きたあと、知らないアーティストが出てきた 一旦、ワームに興味を失ったアジ この前までワー ...
【風と潮を読むアジング】釣果が激変!潮の流れと風向きでアジの居場所を特定する方法
アジング(ジグ単) 【結論】風と潮を読めばアジの釣果は劇的にアップ まずはじめに、食い気がないアジは二日酔いのOLのファンデーションくらいノリが悪いです そんなノリが悪いアジでもタイミングさえ合えば急激に捕食スイッチが入り入れ食い状態になることもあります その爆釣のきっかけになりうるのが風と潮というわけです と、言われても???だと思うので具体的に狙うポイントを記事にします 魔法瓶くらい大袈裟にいいますが、風と潮の情報を把握するだけで釣果が3倍以上に変わることもあります 実績と信頼性 雨の日も雪の日も霙の ...
アジング歴10年の筆者|地味に釣れる方法を話します
まず結論から アジを狙って釣る方法はあります 「狙ってに釣る」と言っても釣り方ではなくアジを釣るための過程であったりマインドです そもそもアジが回遊しないポイントだと長時間粘っても釣るのは難しい いつもアジを釣っている人は「釣る方法」を知っています つまり釣れた時のパターンが脳にインプットされているというわけです アジングは再現性が高い釣りだからこそ多くの釣り人に愛されているんですね では、わかりやすく説明します この記事から得られること アジを釣る思考 アジングの引き出し アジを釣るためのマインド 実績 ...
アジが釣れない冬を遊び尽くす!オフシーズンのアジングを楽しむコツ
こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 今回の記事は「冬のアジングの攻略」について 大事なんで最初に言っておきます 1匹釣れたらラッキー という低い目標からスタート それぐらい難しいと言われる冬のアジング どれくらいアジの乗りが悪いかというと 寝不足のOLのファンデーションくらいノリが悪いです 今回も私の実体験を記事にしてます少しでも役に立てたら幸いです 実績と信頼性 雨の日も雪の日も霙の日も「釣れない状況」を人一倍経験しているのでボウズ回避が上手くなりました ...
釣れない原因は“場所”じゃなかった!?アジングの盲点を暴く
記事の内容 2024.11月前半のアジング記録 アジが釣れない理由 それでは早速書いていきます 実績と信頼性 雨の日も雪の日も霙の日も「釣れない状況」を人一倍経験しているのでボウズ回避が上手くなりました 2024.11月初旬アジング記録 こんにちは、りゅうせいと申します(@976ryu)はじめましての方は、はじめまして 10月は調子が良かったアジも水温が徐々に下がってきて回遊ルートが変わりました 徐々に気温が下がってくれたらいいのですが、急に気温が下がるとアジの食い気も落ちます 10月は何もしなくても釣れ ...